*本ページはプロモーションが含まれています。
AFFINGER(アフィンガー)は、アフィリエイト用WordPress(ワードプレス)のテーマです。以前は無料で配布されていたようですが、現在は有料配布となっています。
SEOを重視したい、本気で収益を上げたいと望んでいるのならWordPressテーマはAFFINGERがおすすめです。
実際AFFINGERという商品に辿り着くのはブログをやっている人、特にまだ始めて間もない人が多いのではないかと思います。
何故無料のテーマではダメなのか、何故稼いでいる人は有料テーマを選ぶのか、AFFINGERの機能を紹介すると共に説明できればと思います。
AFFINGER(アフィンガー)にはこんなメリットがあります
ブログ収入をアップさせたい人や、効果が期待できるお店や会社のホームページを立ち上げたい人にAFFINGERはおすすめです。
無料のWordPressテーマもあるのに、わざわざお金を払うのは抵抗がある、という人もいるかもしれません。しかし、本気で稼ぐためのブログやサイトを作りたいのなら、なんとなく見栄えがするだけのテーマを適用していてもダメ、ターゲットや目的に合うサイトや記事にする必要があります。
Affingerを選ぶことで、次のようなメリットがあります。
・不要なものは削除し、徹底的に最適化できるカスタマイズ機能がある
・アクセスがアップし、それにより報酬額や収入アップが期待できる
・記事のクオリティーもアップする
・記事の執筆速度もあがる
・同時の高速化機能があるので表示速度が速い
・WordPressのアップデートは随時対応してくれる
AFFINGERは有料ですが、メリットはこのようにいろいろとあり、支払った以上の満足を得ることができるのではないでしょうか。
SEOが日々進歩して、ほんのちょっとの差が上位表示の結果につながってきます。
後発組に無料テーマで勝負できるほどブログの世界は甘くないというのは口コミなどでもわかるのではないかと思います。

どの世界にもプロが使う道具があると思います。
ブログの世界ではそのツールにあたるのが有料テーマと考えればわかりやすいかと思います。
またサイトの表示速度の高速化は他のサイトとの差別化においても効力を発揮するのでおすすめです。
AMP対応のサイトへの変換も簡単にやってくれます。
独自ドメインについても同様、無料ブログでなんとか…と言っている人はまずやる意味がないのですぐに他の副業を探したほうがいいと思います。
もうこの辺で悩んでいてもはっきり言って時間の無駄です。
大事なのは、ドメイン、サーバー、有料テーマを決めてからの記事作成なので、この初歩の初歩という段階で足踏みしていては何も始まりません。
複数のサイトでAFFINGERは使えます
ブログやペラサイトなど複数のサイトを運営する人は多いと思います。
Affingerは使用するにあたり制限がないので、どのサイトでも使用することができます。
ファイルを買い切りのイメージです。
ダウンロードしたファイルをどのサイトで使っても制限はかけられません。

アドセンスの広告の貼り方が簡単
これからブログを始めようとする人、またすでに始めている人でもグーグルのアドセンスを貼って収益を上げたいという人は多いと思います。
A8などのアフィリエイト広告のみで運営したいという人がよくいますが、経験上アドセンスはどんなジャンルでも貼っておいて損はないと思います。
アフィリエイト中心でやる人の意見として、アドセンスの広告が邪魔で肝心のメインの商品リンクがクリックされないというものがありますが、個人的にはそんなことはないと思います。
そして何よりアドセンスを貼っていることで、権威性も高まり上位表示される確率は高くなると思います。
アドセンスの広告が貼ってあるサイトとそうでないサイトで内容が似通っていればおそらく貼ってある方が上位にくるはずです。
アドセンスが見られることで我々ブロガーに収入が入ってくるのと同時にグーグル側にもスポンサーからお金は落ちるわけですから、当然そのようにアルゴリズムは働いているのではないでしょうか。
前置きが長いですが、このアドセンスを貼るにあたってAFFINGERは非常に楽、また迷った時も設置例を簡単に検索することができるのでより効果的に広告を貼ることができると思います。

AFFINGER(アフィンガー)の機能・特徴について
AFFINGERの機能・特徴について見ていきましょう。
▪圧倒的なカスタマイズ性能
AFFINGERはブログだけでなく、お店や会社などのサイト、特化型ミニサイト、もちろんアフィリエイトサイトとしても、それぞれ最大限の効果が発揮できるようなカスタマイズ性能を持った設計です。
▪欲しい機能が詰め込まれている
サイトを作成していると、やりたいことが次々と浮かんできたり、こんな機能があったらもっと便利なのにと思うことも多いものです。AFFINGERならそんな要望に応えることが可能、通常はサイトごとにカスタマイズする必要がある収益化アップの機能を、管理画面で設定することが可能です。
▪タイプの異なるサイトもこれ1つで作れる
可愛いイメージや信頼感溢れるイメージ、サイトに合ったテンプレートをそれぞれに用意するのは面倒ですが、AFFINGERならこれ1つでタイプの異なる複数のサイトを作ることが可能です。カスタマイズに時間をかける必要がなく、これまでの何倍もの効率でサイト作成を可能にしてくれます。
▪分かりやすく魅力的なオリジナルデザイン
AFFINGERには、記事を見やすく・分かりやすく仕上げるための、ボックスやリストを含む魅力的なデザインスタイルがたくさん用意されています。
どういうのかといえば、画像スタイルならポラロイド風、シャドウスタイル、角丸スタイルなど、ボックスデザインはアイコンの下にもテキストを入れることができ、伝わりやすいと好評です。また、ちょっとしたコメントや息抜きに、効果的な会話ふきだしのデザインも簡単に入れることができます。
また、作成したお気に入りのブロック、よく使うブロックなどは「マイブロック」として登録できる便利なマイブロック機能も入っています。
AFFINGER 管理という項目がワードプレスの左側に追加されるので、そこからサイトデザインなどを簡単に変更できる作りになっています。
このサイトではトップページにスライドショーを追加して新着記事などが流れていく仕様にしていますが、そういったカスタマイズもAFFINGERを使っている人が多いのですぐにやり方を真似ることが可能です。
AFFINGER(アフィンガー)のよくある質問
Affingerに寄せられる、よくある質問を見ていきましょう。
▪購入後のキャンセルや返金は可能ですか?
原則として、どのような事由でも返品・キャンセルはできません。
▪特典が付与されなかったのですが?買い直しは可能?
「特典」は代理販売、紹介者が付与するもので、販売会社である株式会社オンスピードでは一切関知していません。購入後の買い直しなどは、どのような事由でも対応していません。
▪期限後、再ダウンロードは可能ですか?
期限後の再配布は行っていません。
▪電話やメールでのサポートはありますか?
原則として、そのようなサポートはありません。
Twitter Pro(ツイッタープロ)とは何?登録方法は?切り替えるメリットがあるのか調べてみた
Affinger であれば使っている人も多いので動画でも解説しているものがたくさん見つかります。
設定するのに困ることはないと思います。
AFFINGER(アフィンガー)の価格・購入方法は?
AFFINGERは「infotop(インフォトップ)」で購入することができ、価格は14,800円 (税込)です。
▪インフォトップとは?
インフォトップは、販売者と購入者との情報コンテンツ販売の機会を提供し、その2者をつなぐアフィリエイターが活動する機会を提供するサービスです。
購入方法について説明します。
1.infotopの「WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」にアクセスします。
2.「購入はこちら」をクリックします。
3.購入画面で商品価格、送料を確認します。
4.会員登録が済んでいるならログインし、初めて利用する人なら氏名や住所、メールアドレスやパスワードなどお客様情報を入力します。
5.支払方法で、クレジットカードか銀行振込(前払い)のどちらかを選びます。
6.規約に同意します。
7.クレジットカード払いならカード情報を入力し完了です。
振り込みの場合は14日以内に振り込む必要があり、14日間入金がない場合はキャンセルとなります。また、振込手数料は購入者が負担します。
AFFINGERはダウンロード販売なので、代金決済完了後の14日以内にinfotopのユーザーマイページよりダウンロードします。期限後の再配布は行っていないので注意してください。
詳細は公式サイトでチェック↑↑↑

AFFINGERの公式サイトの「ご購入はこちら」のところをクリックすると、実際にAFFINGERを販売しているインフォトップのページに行けます。
購入画面はこんな感じなので、ここでインフォトップを初めて利用する人は「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリック。
そこで名前などの必要項目を記入して支払いに進む流れになります。
商品はダウンロード販売のみでCDなどに焼かれているものが売られているわけではありません。
購入から14日以内にダウンロードしないと無効になってしまうので注意しましょう。
サイトや記事を尖らせるAFFINGER
本当に効果のあるサイトや記事なら、ターゲットに刺さるように尖っているといいます。AFFINGERなら、「尖らせるため」に不要なものを削除し、必要なものを足すという徹底的な最適化を行うカスタマイズが可能です。
AFFINGERのターゲットに刺さる尖ったカスタマイズで、稼ぐブログやサイト、効果のあるホームページを作ってみませんか?
ちなみにAffingerを購入、ダウンロード後のワードプレスへの導入方法は、公式サイトでも説明されていますが、ここでも少し触れておきます。
まずダウンロードしたものは一度だけ解凍します。
その後二回解凍はせず、zipファイルのままワードプレスにアップロードする形になります。
「親テーマ:affinger.zip」と「子テーマ:affinger-child.zip」の二つがあるのでこれを両方とも外観→テーマのアップロードをクリックしてインストールする形です。
アップロード後はややこしいですが、「子テーマ:affinger-child.zip」の方を選択します。(親テーマ選択ではないので注意)
ここさえクリアすればあとは細かいデザインやSEOの設定などを調整していくことになります。
AFFINGER(アフィンガー)の口コミは?
▪口コミ①
ブログで稼ぎたいならAFFINGERを利用すれば成功する、そう聞いてから使い始めました。初心者からプロまで利用しているということでしたが、これは本当に稼げます!利用する前よりも収益・PVが確実に増えましたし、ブログのカスタマイズやSEO対策に時間を取られることもなくなったので、ラクになったのに稼げてしまうという嬉しい状況です。実はAFFINGERを購入する前に他のテーマを購入し失敗していたので、寄り道せずもっと早くAFFINGERを購入すれば良かったと非常に後悔しています。
▪口コミ②
知人の影響でブログを始めたのですがアクセスが少なくて増える様子もなく、当然ですが収入には結びつきませんでした。自分で言うのも何ですが、内容としては悪くはないはず、でも素人なのでちゃんと対策できず検索結果上位にならないようでした。収入がないのにテーマを購入なんて、贅沢だと思っていましたが、アクセスアップのためには有料テーマを購入した方が良いと知り、評判の良かったAFFINGERを選びました。結果、ここまで違うのかと驚くほど収益も上がるようになり、ブログの運営も面白くなってきました。
今日の朝活で、WordPressのテーマ【AFFINGER6】を導入しました!
以前は無料テーマ【Cocoon】を使用していたけど、本気でブログやる!と決心したのでさっそくAFFINGERを購入。
これからが楽しみ。はやく初期設定おわらせないと。
— アスラク@これから成長するブロガー (@asuraku2222) November 12, 2021
▪口コミ③
人気ブロガーも使っているということと、テーマ選びに迷ったらAFFINGERにしておけば失敗もないと聞き購入しました。あれもこれもと一度に作業することが苦手な自分にとって、記事の執筆とサイト構成の両立は無理じゃないかと思っていましたが、デザインは完成形で執筆に集中できるのでブログ作成が楽しくなりました。初心者の自分でも検索上位に上がることができたのにはビックリ、有料のテーマということで購入する際はためらいもありましたが、結果がきちんと出せたので購入したのは正解でした。

有名ブロガーと同じ仕様にしておけば間違いありません。
▪口コミ④
飲み込みが遅い方なので、初期設定ができるのか不安が大きかったです。評判通りにワンクリックでサクサク、とはいきませんでしたが、それでもなんとか完了しました。記事装飾、こちらはとても簡単で100以上もあるから楽しくて、私でもワンクリックの一瞬で完了してしまいます。稼ぐことに特化したWordPressテーマ、とのことですが、収益についてはまだ欲を出さないでとにかく慣れてから、と思っていました。でも、楽しく作成しながら確実に収益も上がってきており、今では「もっと稼ぎたい、稼ごう!」と気持ちも変わりました。
▪口コミ⑤
無料、あるいは格安で、できるだけお金を掛けないWordPressテーマ選びをしてきましたが、設定にばかり時間を取られ収益化のための時間が足りず、何のためにブログを運営しているのか分からなくなっていました。しかし、有料のAFFINGERを思い切って購入したところ、設定に使っていた時間を記事執筆に当てることができるようになり、収益も段違いにアップさせることができました。正直、1万円を超えるお金を払うのは勇気がいりましたが、面倒な操作も必要なく、経済的にちょっとゆとりが出てきたので、あの時払った1万円は高くなかったと思えます。
私の本気でお勧めWordPressテーマ🔥①
Affinger(有料)これはダントツにお勧め!
Affingerは複数のサイトに使い回し可能で
私も10個のブログに使って回してます☺️ブロガーの「これがやりたい!」が90%実現でき
一度設定すれば、記事を書く事に集中できる👍#ブログ#ブログ書け#ブログ初心者— ぽむこ@1日4時間副業ブロガーの成功談 (@pomukoburorich) November 12, 2021
こんばんは!
AFFINGERに変えたらPagespeed Insightsでの数値がかなりよくなりました。
デザインは、cocoonの時もそれほどいじっていなかったので、テーマを変えた効果でしょうか。デザインが変わってしまったのでアフィリエイトリンクは、全部張り直しです。
テーマを変えるなら早い方がいいですね
— mro@ブログ始めて16ヶ月目😅 (@yarushiraberu) March 13, 2022
ブログを始めた人でもなるべく早い段階で有料テーマに変えることをおすすめします。
ある程度記事を積んだ後だと一つ一つチェックして変更していく作業が結構めんどくさいです。
皆さんどのエディタ使ってますか?どんどんブロックエディタが更新されていくので迷ってます。Affingerを導入した時に一度ブロックを使いましたが、結局クラシックエディタに戻しました🧐#WordPress #ブログ #ブログ初心者 #ブログ書け #ブログ更新#ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/GxbTYoemyQ
— Toni.nft (@toni_nft_) May 25, 2022
まだまだクラシックエディターの方が使いやすい印象です。
ブロックエディターに変えるメリットが今のところ見当たらない。
この辺の疑問も答えてくれていアフィンガーの先輩たちがたくさんいます。
#Affinger設定、やっとヘッダーとプロフィールができました…!
カスタマイズが多すぎてaffingerを選んだ後悔が少し頭を過り、数日放置してましたが皆さんの頑張っている様子に感化されました。
記事ももうすぐひとつ書き終えそう😊#ブログ初心者
— 学ぶママ@ブログ1ヶ月目 (@MamaManabiI) June 3, 2022
とにかく有名ブロガーが何を使っているかをチェック。

詳細は公式サイトでチェック↑↑↑

購入の仕方、ワードプレスへの入れ方など、動画でもサイトの記事でも豊富にあるので迷うことがありません。
無料、あるいは格安で、できるだけお金を掛けないWordPressテーマ選びをしてきましたが、設定にばかり時間を取られ収益化のための時間が足りず、何のためにブログを運営しているのか分からなくなっていました。しかし、有料のAFFINGERを思い切って購入したところ、設定に使っていた時間を記事執筆に当てることができるようになり、収益も段違いにアップさせることができました。正直、1万円を超えるお金を払うのは勇気がいりましたが、面倒な操作も必要なく、経済的にちょっとゆとりが出てきたので、あの時払った1万円は高くなかったと思えます。

有名ブロガーがこぞって使っているから!
テーマ選ぶで個性を出す必要はありません。
みんながAFFINGER使っているから俺はちょっとマイナーなやつを、こういう選択が一番よくありません。
選ばれてるのは理由があるわけで、長いことブログ運営をしてきた人が選んでいるにはそれなりの理由があるわけです。
SEO的に強い、デザインも申し分ない、これ以上もこれ以下もなく、大事なのはどうい記事を書いていくか、ここがポイントなので、SEO効果などが実証されているテーマを選び、さっさと記事執筆に注力する段階に入るのが初心者のマストな行動になります。
デザインでしいて言えば、ロゴやアイコンなどでオリジナリティを出すというところを考えるぐらいがブロガーに必要なことかとは思います。
イラレなどのソフトを扱える人は自分で作ってもいいし、苦手な人はランサーズなどで外注してみるのもいいかもしれません。

まずテーマ選びでごちゃごちゃ言っている人はまず稼いでいる人ではいないということを理解しないといけないと思います。
マインドセットなどの稼ぐ脳的な思考回路だと思いますが、すぐさまテーマ選びの沼から脱出することをおすすめします。
AFFINGER以外のテーマであればJINというテーマが使いやすくおすすめです。
JINについては電気工事士デポというサイトの記事「機械オンチでも平気!|WordPress(ワードプレス)をブログ始めるならひつじさんの「JIN」がおすすめ!」が非常に参考になるのでぜひ一読を。