DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)とは
未経験者でも始められるプログラミングスクールです。
オンラインでカリキュラムを24時間受講することができるため、仕事をしている人や家事・育児をしている人にも人気があります。
転職率は98%と高く、転職に向けたサポートも手厚いのが特徴です。
コースや実績も豊富なので、次の職につなげたい人の学びとしておすすめです。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールはこんな人におすすめ
- プログラミング初心者
- 仕事や育児で忙しい人
- プログラミングを学んで転職したい人
- 過去にプログラミング学習で挫折した人
- プログラミングを最短で学びたい人
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の特徴
オンラインで学習が完結
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールは基本的にカリキュラム受講をオンラインで行います。
そのため、教室に通う手間や時間が必要ありません。
しかも、カリキュラムの受講は24時間可能なので、夜中や朝方など自分の好きな時間に受講することができます。
ただし、質問できる時間には制限があります。
質問受付時間は13時~22時(金曜日以外)です。
質問受付時間外に分からないことがあったときは、次の質問できるタイミングにまとめて質問するようにしましょう。
【カリキュラム時間】
カリキュラム:24時間いつでも可能
質問 :13時~22時(金曜日以外)
この投稿をInstagramで見る

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は学習サポートが手厚い
プログラミングは自分で学ぼうと思っても途中で挫折してしまう人が多い分野です。
その理由は、プログラムに必要なC言語を一人で理解するのに苦労するからです。
その点、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールではプロや経験者のアドバイスやサポートが豊富なので、分からないことはすぐに解決して次に学習につなぐことができます。
転職に向けて学習したいと考えている人の多くは、すばやく知識や技術を手に入れたいと思っています。
そのような人にとってプロのサポートが手厚いDMM WEBCAMPはおすすめです。
【DMM WEBCAMPの学習サポート】
- 未経験者が効率的に学べるようカリキュラムを3,000回以上変更している
- 分からないことを質問できる(回数無制限)
- 面談やカウンセリングの実施
- オンラインで学習が完結するシステム
このように受講者が無理なく学習を続けていけるようなサポートがDMM WEBCAMPの魅力です。
カリキュラム終了後にもサポートがある
他社のプログラミングスクールでは、卒業後までサポートをしないことが多いですが、DMM WEBCAMPの場合は卒業後も学習のサポートをしてくれます。
卒業後にもプログラミングについての勉強会が毎月開かれており、プログラミングの専門家や経験者との交流を行うこともできます。
卒業後にもサポートが続くプログラミングスクールは少ないので、卒業後にもレベルアップをしていきたいと考えている人におすすめです。
【勉強会の内容】
- 専門家に質問できる
- 先輩エンジニアからの有益な話が聞ける
- 卒業生同士の交流 など
変化が激しいプログラミング業界で生き抜くためにも、勉強を続けていくことが大切です。
このような勉強会を利用して就職後もレベルアップを目指しましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の注意点
転職保証制度には年齢制限がある
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)にはコースによって転職を保証してくれる転職保証制度があります。
29歳以下の方のみこの制度の対象となるので、30歳以上の方にはこの制度は適用されません。
この制度には年齢制限があるということを事前に知っておきましょう。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の転職保証制度を受けるためには選考がある
転職保証制度を受けるためには事前に簡単な選考テストがあります。
テスト内容は面談・タイピング・実務テストの3つです。
ほとんどの人が選考に受かっていますが、場合によっては選考に落ちてしまう場合もあるので事前にテストについて知っておくと安心です。
【選考テストのコツ】
面談 | l プログラマーになりたいという意思を伝える
l 転職への気持ちを伝える |
タイピング | l パソコンで文章を打ち込めるレベルがあれば大丈夫 |
実務 | l Cithubにコードを打ち込み編集する
(メールの内容を読んで返信するくらいのレベルで対応可能) |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のコース内容
DMM WEBCAMPには転職に特化したコース【転職特化コース】があります。
さらに、転職特化コースの中には3つのコースがあるので、目標や生活スタイルに合ったコースを選択しましょう。
では、それぞれのコースを詳しく説明していきます。
短期集中コース:690,800円(税込)
すぐに就職を目指したい方におすすめ!
短期集中コース:690,800円(税込)
早い場合は3か月で就職を目指すことができる短期集中型のコースです。
短期集中で学習を行うため、1日の学習時間は必然的に長くなります。
他の仕事をしながらプログラミングを学びたいという人は他のコースを選びましょう。
<特徴>
- 3か月(最短)で転職可能
- 転職保証*が付いている
- 短期集中で学習する
- 転職成功率は98%
*転職保証とは…DMM WEBCAMPで学習後に積極的に就職活動をしても就職が決まらなかった場合に、受講料を全額返金してくれるという制度です。
このような転職保証制度がありますが、転職率は98%もあるのでよほどの場合でない限り転職ができると考えてよいでしょう。
安心して転職に向けての勉強をスタートさせましょう。
専門技術コース:給付金適用350,800円(税込)…定価910,800円(税込)
最新技術を学びたい方におすすめ!
専門技術コース:給付金適用350,800円(税込)…定価910,800円(税込)
AIやクラウドなどプログラミングに加えてさらに専門的な技術を習得できるコースです。
専門実践教育訓練給付金制度対象のコースなので、対象の人は最大56万円のキャッシュバックを受けることができます。
<特徴>
- 4か月(最短)で転職可能
- 給付金対象のコース
- 短期集中で学習する
- 転職成功率は98%
就業両立コース:889,350円(税込)
仕事をしながらプログラミングを学びたい方おすすめ!
就業両立コース:889,350円(税込)
仕事をしながらプログラミングを学ぶことができるコースです。
オンラインでいつでも好きな時間に学習することができるので、忙しい方でも効率的に学習することができます。
<特徴>
- 6か月(最短)で転職可能
- 転職保証対象のコース
- オンラインで学習できる
- 仕事をしながら学べる
次にこれらのコース内容を簡単にまとめていきます。
スタディングの口コミ、評判が悪いはホント?料金や申し込み方法などまとめてみた
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールのコースまとめ
専門技術コース | 短期集中コース | 就業両立コース | |
料金(税込) | 350,800円
(給付金適用)
定価910,800円 |
690,800円 | 889,350円 |
給付金 | 〇 | × | × |
転職保証 | × | 〇
*適用条件を満たした人のみ *29歳以下のみ |
〇
*適用条件を満たした人のみ *29歳以下のみ |
仕事との両立 | × | × | 〇 |
学習のサポート制度 | 質問無制限 | 質問無制限 | 質問無制限
ライフコーチ |
DMM WEBCAMPの転職保証コースについてご紹介していきましたが、カリキュラム修了者はどのような企業に就職しているのでしょうか。
次に主な就職先をご紹介していきます。


DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の主な就職先
- DMM
- TEAM Labo
- HIS
- Game B
- ドクターキューブ
- PIXTA
- ALH など
このような企業に就職しています。
これらを見ると卒業生たちがあらゆる企業に就職していることが分かります。
では、実際に卒業生たちはどのような転職サポートを受けていたのでしょうか。
これから転職サポートの簡単な流れをご紹介します。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の転職サポートについて
- 面談の実施
- 企業に応募する際に必要な書類の作成
- 受けたい企業と企業で欲しい人材のすり合わせ
- 面接の対策
- おすすめの企業紹介
- 面接
- 内定
このような流れで転職へのサポートを行います。
転職サポートのプロが履歴書の書き方から面接対策まで行ってくれるので、安心して転職活動に臨むことができます。
一人で転職を行うのではなく、いつでも相談しながら行えるので安心です。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミや評判
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミや評判を要約すると以下のような感じになります。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミや評判要約(良い口コミ)
- 短期集中コースでは3か月でプログラミングを基礎から学ぶことができるので、転職希望の人におすすめ
- プログラミングを学ぶ途中で分からないことがあればいつでも質問できるので安心して学習を進めることができる
- 就学両立コースもあるので、仕事をしながら転職の準備を進められる
- 専門技術コースは給付金対象のコースなので、国から支援を受けられるところ
- 給付金を国からもらえるコースで勉強すれば、35万円程度でカリキュラムを受講できてありがたい
- 時期によってはお得なキャンペーンを開催しているので割引を受けることができる
- オンラインでカリキュラムを受講することができるので、家で学習できて続けやすい
- プログラミングの学習で行き詰ったときに面談で相談に乗ってもらえて乗り越えることができた
- 質問回数が無制限なので簡単なことでも質問できる
- 24時間カリキュラムを受講することができるので、自分の好きな時間に勉強できてよい
- 卒業後のサポートも充実しているので、卒業後のスキルアップもできるところ
- 転職活動のサポートが手厚いので、安心して転職活動ができる点
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミや評判要約(悪い口コミ)
- 転職保証制度には適用条件があるので、30歳以上には適用されないところ
- 事前の選考があるので、テストに落ちることがある点
- 基本的に質問は無制限でできるが、質問できない時間もある点
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールのネット上の口コミや評判
#DMMWEBCAMP の卒業生コミュニティ🌸
先日発表があり、これからどんどん分かりやすく使えるよう・参加しやすくなるよう改革が進んでいくようです👏
ぜひ運営にご興味ある方も、楽しみにしていてください😘✨#卒業してもプログラミング pic.twitter.com/KoZisU2EFv
— 【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY (@Webcamp_COMM) July 25, 2022

目標🌈
Progateで基礎習得⬅️今ココ
↓
DMM web camp通う(8ヶ月)
⬅️今資金集め中
↓
ポートフォリオ作成し、就活(1~2ヶ月)
↓
企業に1~2年勤める
↓
フリーランスのエンジニアに転身#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ミア@フリーエンジニア目指し中 (@rina_nikuluv) January 4, 2023

1/10 #DMMWEBCAMP #フロントエンド 9日目?
✔Firebase 途中まで
今日は保育園送→妊婦検診→冷蔵庫入替準備→メンタリング→冷蔵庫入替→保育園迎と平日なのにまとまった勉強時間確保できず。。
合間合間にやったので5時間分しか進みませんでした😔#今日の積み上げ #プログラミング勉強中
— Meg|プログラミング勉強中@DWC (@grace_4saisons) January 10, 2023

SNS上での交流もしやすいのではないでしょうか。
目標:4h
実績:5h
合計:1359.5h■学習内容
・Progate PHP 2h
・AWS CLF 3h■学習以外
・デイリースクラム 1h
・転職活動 2.5h#DMMWEBCAMP#今日の積み上げ#勉強183日目— みー🌻DWC8月生 (@3_3_watage) January 10, 2023



この投稿をInstagramで見る

まとめ
いろいろ見てきましたが、やはりDMMという大手が運営しているのがDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)、プログラミングスクールの一番の魅力、安心感ではないでしょうか。
大手だからできる就職の紹介も含めて、DMMを選ぶ人が多い理由かと思います。
まずは気軽に無料のカウンセリングからスタートしてみてください。
口コミから自考力キッズの評判を調査・月謝、料金などもまとめてみた