dTVの作品数は随一(おすすめVOD)
1.サービスの概要
12万作品が月額制で見放題です。ジャンルは話題の映画、ドラマ、ライブ映像、カラオケ、アニメ、音楽などです。好きなときにいつでも視聴できる、動画・映像配信サービスです。
2.料金設定
月額500円で、31日間無料お試しできます。
3.視聴に必要な環境
インターネット接続の上、スマートフォン、タブレット、PC、テレビなどで視聴できます。
対応機種一覧
1.スマートテレビ/レコーダー
ソニー ブラビア、パナソニック ビエラ、パナソニック ディーガ、東芝 レグザ、
船井電機 dTV対応テレビ、日立 Wooo、シャープ AQUOS、ハイセンス dTV対応テレビ
2.セットトップボックス/ストリーミングデバイス
Google Chromecast、Nexus Player、Amazon Fire TV、Amazon Fire TV Stick、Apple TV、ココロビジョンプレーヤー、ドコモテレビターミナル、ドコモテレビターミナル02、ひかりTVチューナー、光BOX+
3.パソコン
・Windows
OS…Windows 8.1/10
推奨ブラウザ…Internet Explorer 11、Firefox 68.0.2以上、Edge 25.1以上、Chrome 75.0以上
・Mac
OS…Mac OS X 10.10.3以上
推奨ブラウザ…Safari 9以上、Firefox 68.0.2以上、Chrome 75.0以上
どちらも設定は、Javascript,cookieを有効にする。
4.スマートフォン/タブレット
・Android™スマートフォン/タブレット
推奨OS…Android5.0以上
・iPhone / iPad
推奨OS…iOS10.0以上
※iPod touchは非対応です。
dTVのメリット
dTVのメリットは、コストパフォーマンスの高さです。
月額500円で12万作品が見放題であり、人気映画、ドラマ、アニメ、音楽などのほか、dTVだけのライブ映像も視聴できます。ジャンルに偏りがなく、幅広い年齢層が楽しめるという口コミもあります。
新しい人気作が見放題というメリットも見逃せない点であり、古くても人気作はレンタル料がかかるVODもあるのに対し、dTVでは一律見放題です。
dTVでは、アメリカのFOXチャンネルも視聴できます。
FOXチャンネルですでに放送した作品のほか、リアルタイム配信も行っています。
日本ではBSやCS放送で見られますが、月額700~900円の料金がかかります。これも、dTVを使えば安上がりというわけです。
また、初回登録の場合、31日間の無料お試し期間があります。
ダウンロード機能があり、Wi-Fi接続時にダウンロードしておき、オフラインで楽しむこともできます。
通勤中や移動中など、通信量を気にせず見たいときに便利です。
好きなデバイスで視聴でき、休日のまとまった時間や、入浴中、寝る前、トレーニング中、天気が悪く家で過ごすときなどに、多様な楽しみ方ができます。また、一部の動画は、4kにも対応しています。
dTVは、元々ドコモ限定のサービスが始まりだったそうですが、現在はdTVという名前に変わり、dアカウントを発行することで、ドコモ契約者以外も契約できます。
dポイントを貯めることができ、利用料金100円(税抜き)につき1ポイント貯まるので、月額500円により毎月5ポイントが得られます。
以上のことにより、dTVはコストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
dTVチャンネルとのセットプランも用意されています。
解約の方法
解約するときは、Android版アプリか、ブラウザ版から解約できます。しかし、iphone版
アプリからは解約できません。そのため、Android端末以外を使用しているユーザーは、ブラウザ版にアクセスした上で解約手続きをする必要があります。
解約方法はAndroid端末か、パソコンやiOS系などその他の端末からできます。
アプリから解約手続きができるのはAndroid端末のみです。また、スマホやタブレットからアプリを削除しただけでは、解約したことになりません。
以下、解約の手順になります。
1.ブラウザを起動し、dTVにアクセスしログイン。
2.「メニュー」または「アカウント」を選択。
3.「退会」または「解約」を選択。
4.画面下の、「利用規約に同意し解約手続きに進む」を選択。
5.「dアカウントのログイン画面が表示されたら、「dアカウント」と「パスワード」を入力し、ログイン。
6.「dTVの注意事項に同意する」にチェック。
7.次へ進み、手続きを完了する。
以上はブラウザ版からの例ですが、アプリから解約する場合も、「ログイン」→「メニュー」→「その他」→「退会」または「解約」を選択し、それ以降はブラウザ版と同じ流れになります。
次に、上記以外の解約方法です。
近くのドコモショップで解約手続きできます。しかし、これはドコモの回線契約があるユーザーに限られます。
もう一つの方法は、ドコモインフォーメーションセンターに電話をかけての解約手続きです。
ドコモインフォーメーションセンター
・ドコモのケータイから 151(無料)
・一般電話から 0120-800-000
受付は年中無休で、9:00~20:00です。