*本ページはプロモーションが含まれています。
まったくの未経験の職種への転職は不安が多いという以前に、自分には無理ではないかと諦めてしまうことも多いのではないでしょうか。それがエンジニア・プログラマーへの転職なら、多少は関わりのある知識を持つ人でも、職業にするのはどうだろうと迷ってしまうかもしれません。
本気で学べばなんとかなるかもしれない、でも知識や技術を身につけてもそれが希望する企業への転職に結びつくかは疑問でしょう。また、転職までの期間が長くなるのは困るもの、それだけの余裕がある人は多くないはずです。
短期間で確実に、未経験でもエンジニアとして就職できる、そんなプログラミングスクールもあるのでぜひ検討してみてください。
そのプログラミングスクールとは「GEEK JOB(ギークジョブ)」、まったくの業界未経験の初心者でも、最短1か月でエンジニアを目指すことができます。
転職特化型プログラミングスクール、GEEK JOB(ギークジョブ)についてご紹介しましょう。
この投稿をInstagramで見る
プログラマーの適性というのはあるかもしれませんね。
この記事ではGEEK JOB(ギークジョブ)の口コミや評判、やばい、就職できない噂などまとめています。
Contents
GEEK JOB(ギークジョブ)とはどんなプログラミングスクールか
GEEK JOB(ギークジョブ)は、実践力を身につけるためのプログラミングスクール、1か月程度の短期間で未経験者がITエンジニアになることも夢ではありません。
まったくの初心者でも段階をひとつひとつクリアしながら学ぶことができ、分からないことはすぐに質問することができるので、挫折せずにやりきることが可能です。
GEEK JOB(ギークジョブ)にはコースが3つありますが、「スピード転職コース」なら受講料はなんと0円、無料です。
転職特化型ということで、学習だけでなく転職活動にもそれぞれ専任の「メンター」がついてくれるので安心、受講者の満足度は97.3%、転職成功率は97.8%と実績も豊富なプログラミングスクールです。
ほかとは違うGEEK JOB(ギークジョブ)の特徴について
ここではGEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースについて、注目すべき特徴を説明していきます。
スピード転職コースは、無料で受講できるプログラミングスクールとして話題となり、これまで1,000名以上が実務未経験・異業種からプロのエンジニアへの転職に成功しています。
スピード転職コースで注目したい特徴には、つぎのようなものがあります。
▪オリジナルポートフォリオで差がつく
オリジナルのポートフォリオ、作成物があることでより転職が有利になるもの、未経験であってもスピード転職コースならそれらを作成することが可能になります。完成したポートフォリオや作成物は、実際の開発現場に準ずるような環境でつくられ、面接の通過率アップが期待できる実績にもなります。
▪専属のキャリアアドバイザーがついてくれる
定期的にキャリアカウンセリングが行われるほか、専属のキャリアアドバイザーにいつでも相談することができます。転職のための資料作成、本番を想定した面接の練習など、いつでも視聴可能な解説動画でしっかりと対策することができます。
▪未経験でもOKの豊富な求人
豊富な求人から、未経験者でも応募可能な就職先を紹介してくれます。それぞれの企業に合わせた面接対策のサポートも実施しています。GEEK JOB(ギークジョブ)の企業取引数は3,500社以上、未経験の就職可能求人は500社を超えます。
▪カリキュラムは随時アップデートされる
カリキュラムは時代に乗り遅れることなく、受講者や企業側の声も取り入れて随時アップデートされます。設計がやさしいカリキュラムなので、未経験者でも挫折しにくいと好評です。
▪サポートするのは現役エンジニア
学習のサポートは、実際に現場で働いている現役のプログラマーや、現役インフラエンジニアが行うので頼りになります。個別指導で行われ、どんどん質問することができるので理解度も高く定着する学習が実現します。また、オンラインでの学習であることから、通うための時間や手間が不要でいつでもどこでも気軽に学ぶことができるでしょう。
▪エンジニアとしての主体性が身につく
エンジニアには自走力が必要ということで、主体性を身につけるためのカリキュラムが組まれています。分からないからと悩むだけでなく、そこから「解決できる」に変われる、成長できるようになります。結果として、市場価値の高いエンジニアを目指すことができるでしょう。

GEEK JOB(ギークジョブ)の選べる3つのコースについて
3つあるコースをそれぞれくわしくご紹介します。
▪スピード転職コース
料金は無料です。まったくの未経験者でもエンジニア転職を目指せる、転職に必要な学習を行います。ひとりひとりの目標達成のために、実現可能な転職プランを提案し学習をすすめて早期就業へと導いてくれます。
▪プログラミング教養コース
料金は217,800円(税込)です。まだ転職を検討しているわけではないけれど学習したい人、過去に独学で挫折した経験があるような人にもおすすめのコースになります。コードの読み解きやエラーを解決する方法など、学習メンターが親切丁寧に解説してくれます。
▪プレミアム転職コース
料金は437,800円(税込)です。本気の転職活動をじっくり進めていきたい人向けのコースです。プログラミングの学習サポート、成果物作成のためのサポート、さらに転職活動のサポートも行い希望の求人合格を目指していきます。
GEEK JOB(ギークジョブ)の転職成功までのながれについて
GEEK JOB(ギークジョブ)のスピード転職コースを利用し、転職が成功するまでのながれについて説明します。以下はすべてオンラインで行われます。
1.無料カウンセリング
申し込む前に、まず悩みや疑問などについて無料でカウンセリングを行います。
2.申し込む
カウンセリングが終了したら、受講希望者にはくわしい内容の案内が行われます。
3.就職支援
学習、書類の添削、面接対策などを並行して進め、最短での就職を実現します。
4.転職成功へ
書類選考の企業数は平均で70~100社程度、その中から2~3社の内定が出るケースが多いです。

GEEK JOBの違約金については事前にしっかり把握しておきましょう。
無料スクールというのはGEEK JOBが紹介する会社に就職するという前提の話なので、それ以外、また15日以内に辞めてしまうなどした場合は通常の受講料が請求されるということになります。
違約金というよりは条件を破ったのでそれまで無料にしていた受講料を払ってくださいという形なので、違約金という強い意味合いの内容とは少し違うかもしれません。
CASEC(キャセック)の受験方法、申し込み方法、対策や口コミなどまとめてみた
GEEK JOB(ギークジョブ)をおすすめしたい人は?
GEEK JOB(ギークジョブ)をおすすめしたいのは、つぎのような人になります。
▪プログラミングを学びたいけれど予算があまりない人
▪転職したいけれど今は忙しくて勉強の時間がとりにくい人
▪まったくの未経験なので勉強についていけるか不安な人
▪地方に住んでいるのでスクールに通うことができない人
スピード転職コースなら、費用は一切かからない0円での受講が可能です。GEEK JOB(ギークジョブ)で紹介した企業に入社することが条件になりますが、学ぶだけでなく就職や転職までサポートし無料というスクールはなかなかありません。
また、オンラインですべて対応できるので、地方に住んでいてもネット環境さえ整っていれば利用することができ、忙しくてスクールに通うことが難しい人でもOKです。
文系など、知識がまったくない未経験者であっても、メンターがしっかりとサポートしてくれるのでWebアプリケーションの開発を行えるレベルまで達することができます。
ただし、終始受け身で自分から進んで学習するという意欲がない人は、就職・転職成功が実現しない可能性があります。
スピード転職コースは20代の人が対象なのですが、20代であり短期間で転職を成功させたいという意思・意欲がしっかりしているなら、ぜひGEEK JOB(ギークジョブ)の受講を検討してみてください。
GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミや評判
GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミや評判を要約すると以下のような感じになります。
GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ要約(良い口コミ)
▪正社員になったことがない未経験のフリーターだったが、入学して1か月後には内定をもらうことができた
▪当初は用意されたカリキュラムが難しいと心配したが、サポートがしっかりしていたので自分の状況に合わせたペースで進めることができた
▪いわゆるブラック企業への紹介がなく求人が信頼できる
▪転職のサポートがしっかりしており満足できる会社に就職することができた
▪親切丁寧な転職メンター・技術メンターのおかげで第一志望の企業に内定をもらえた
▪追加料金が不要で希望する企業に転職できたのはよかった
▪自分の希望に合う求人紹介はもちろん、履歴書や職務経歴書の添削までしてもらい安心して就活ができた
▪IT業界とは無縁の仕事しかしてこなかったが知識・技術の両面からじっくりと教えてくれて希望通りの転職ができた
▪質問に対してのサポートや転職支援はとても熱心で頼りになった
▪自分で調べて課題を行うがわからないときは質問することができ、課題がクリアできないことはなかった
GEEK JOB(ギークジョブ)の口コミ要約(悪い口コミ)
▪カリキュラムは容易ではなく自分から進んで学ばない、受け身でいる人には向かない
▪複数のメンターがいるので比較してしまい、相性の良い・悪いがどうしてもある
▪転職先はGEEK JOB(ギークジョブ)の紹介する企業のみで、ほかは選べなかった
GEEK JOB(ギークジョブ)のやばい、就職できない噂って?
GEEK JOB(ギークジョブ)に実際やばい、就職できない噂はあるのでしょうか?
ネットで検索すると単に「やばい」や「就職できない」というワードがサジェストとして現れるだけで、実際はそういった口コミなどをさがすことは困難です。
GEEK JOB(ギークジョブ)にしようか迷っている人が検索の段階でネガティブワードを入れて検索をかけているだけで、マイナス評価の口コミなどが多くあるというわけではありません。
あるとすれば例えば「スピード転職コース」は年齢制限があり、29歳までの20代限定となっている点。
30代以上の人はプレミアム転職コースに参加するしかないというところぐらいかもしれません。
プログラミング業界で特に初心者でこれからという人は、どうしても若い人を企業は求めているということで、年齢の壁がある職種であることは言えると思います。
就職率に関しては転職成功率97.8%とかなり高い確率で仕事に就いている実績があるので心配する必要はないのかと思います。

また客先常駐という以前はブラック扱いされていた形態に対して、やばいという話は少し前まであったようです。
ただ最近は法律なども改善され、就職はできたけど超ブラックだったということもあまり聞かなくなってはきているようです。
GEEK JOB(ギークジョブ)のネット上の口コミや評判
課題をやってて分からないときに全部教えてくれるのではなくて、第一歩を踏み出すためのヒントを一つだけ教えてくれるやり方で、そのやり方が僕には合ってました。この考え方は社会に出てから先輩上司のやりとりと似てるのではないのかと思うので社会に出てからも役立つと思います。
担当だけでなく他のメンターにも相談ができて、実際に入社した卒業生を担当していたメンターにも意見を聞けるのはありがたいと思いました。引用:GEEK JOB公式サイト
転職に関して、担当のキャリアアドバイザーの方がすごくバックアップしてくれました。
面接は、すごく苦手だったんですけど、何度も練習に付き合ってくれて私が上手く自分をアピールできるようアドバイスしてくれました。
メンターの方に質問したときって、答えを教えてくれるわけではなくて、その答えを導き出すための考え方のヒントをくれるんです。引用:GEEK JOB公式サイト
geekjobは就職サポートはよいですね。無料で学べますし
ただ
・就職先がだいたいses
・29歳までしか受講できない
・就職先が関東だけ
になります。— 脱サラ男@マネ研所長 (@maneken_1) September 25, 2020

⑤プログラマカレッジもいいですが、大学中退者(在学中)だと利用できないので、GEEK JOBでの体験がいいかなと思います。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) August 3, 2019

スクールもあるようですが、GEEK JOBなら大丈夫。
GEEK JOB(ギークジョブ)
☑️無料で受けられる転職コースあり(オンライン)
TECH::EXPERT(テックエキスパート)
☑️自宅でオンラインで無料カウンセリングを受けられる
知らないと大損ですよ!
要領良くエンジニアになりましょう😀
詳細は下記の記事を参考にしてください!
https://mtl— プログラミングスクール比較おじさん(おすすめ紹介、挫折、料金、独学、評判、口コミ、転職、言語、副業) (@progra35) December 24, 2022

この条件がGEEK JOBが人気の理由かと思います!

未経験者で大手企業への就職というのはなかなか難しいのが現実のようです。
客先常駐=ブラックという考え方も一昔前のものかと思います。
未経験OKの客先常駐ITエンジニア求人を選ぶ際は、以下点を意識して求人をチェックするようにしましょう。
・研修やOJTが充実しているか(最低3ヶ月〜)
・社員同士で自発的に勉強会が開かれているか
・仲は良いか(転職会議などで調査)
・会社として今後伸びて行く可能性が高いか— うぇぶまけ転職.com@WEBマーケティング業界専門転職/就職エージェント (@webcareeragent) December 23, 2022

ということでGEEK JOB(ギークジョブ)の口コミや評判などを中心に紹介してきましたが、各々細かい疑問点などもあるかと思います。
とりあえずは無料のカウンセリング、ここからスタートしてみてください(上のバナーから公式サイトにとべます)。
【口コミ】退職代行ガーディアンの体験談は?料金や依頼の流れなどまとめてみた