副業

副業の確定申告で気を付けること、20万以下でも申請するケースとは?

 

 

 

副業の確定申告で気を付けること

長年続く不景気や「働き方改革」の影響もあって、副業を始める人が増えています。

副業を行う上で、忘れてはならないのが確定申告です。

「自分は副業を始めたばかりだから関係ない」

そう考えてる人も多いかも知れませんね。

しかし副業で、ある程度稼げるようになってからではなく、今から確定申告について勉強しておいて損はないでしょう。

今回は副業の確定申告をする上で気を付けるポイントなどについて解説します。

・確定申告をすべき人は?

まず社会人で確定申告をしなければいけない人は以下の通りです。

1.年収2000万円以上の人
2.二箇所以上から給料を貰っている人副業の年収20万円以上の人
3.副業で得た年収が20万円以上の人
4.110万円以上の贈与を受けた人
5.投資信託・FXで利益が出た人
6.保険の満期金を受け取った人
7.不動産を売って利益が出た人

この記事を読んでいる方は、2に該当する人がほとんどでしょう。

では次から、副業の年収が20万円以上ある人が確定申告する上で気を付けるポイントを詳しく解説します。

・副業の確定申告で気を付けるポイント

副業と言ってもアルバイトなどで稼いでいる場合とアフィリエイトや転売・せどりなどで稼いでいる場合の2通りがあります。

同じ副業でも、給与を受け取る方法によって確定申告の扱いが変わるのです。

①副業でアルバイト・パートをしている

副業でアルバイトやパートをしていて年間20万円以上稼いでいる人は、確定申告をしないといけません。

しかし年間20万円以下であれば確定申告は不要です。

②副業でアフィリエイトなどをしている

副業でアフィリエイトや転売などをしている人も年間所得が20万円以上稼いでいる場合は、確定申告をしないといけません。

しかし注意すべきは「年間所得が20万円以上」という事です。

例えば年間の売り上げが20万円あったとしても、経費に10万円かかっていた場合、10万円の所得となるので確定申告が不要になります。

③アルバイトとアフィリエイトの両方している

では、アルバイトでの給与所得とアフィリエイトの雑所得の両方で稼いでる場合はどうなんでしょう?

こういった場合は所得の合計が20万円以下なら確定申告は不要です。

しかし確定申告が不要なのは所得税のみです。

住民税に関しては、申告が不要という制度自体がありません。

なので住民税は副業の所得合計が20万円以下でも別途申告が必要となるので忘れずに申告しましょう。

所得が20万円以下で申告するケースとは?

基本は上述したように副業での収入が20万円を超える場合が確定申告が必要なわけですが、20万円に満たなくても申告をした方が良いケースもあります。

それは副業がどこか別の会社でのアルバイトなどの場合、給与としてもらう形になると思います。

そうなると所得が源泉徴収されて多く取られている時があったりします。

その場合は確定申告をすることでいくら還付され戻ってくるということがあるので、20万以下でも申告をして逆に得をするというパターンになります。

また住宅ローン控除を受ける場合にも所得税が還付されるケースがあるので、別途自分が対象になるのか調べる必要があると思います。

 

・確定申告の申告期限

確定申告は1月1日~12月31日の所得を、翌年の2月16日~3月15日の期間中に申告を行う必要があります。

ちゃんと期間中に申告を済ませないと無申告加算税が課されるのでちゃんと期間中に申告しましょう。

無申告加算税は、納税額が50万円以下は15%、50万以上は20%が加算されます。

しかし期間を過ぎてしまっても、税務署の調査前に自主申告した場合は5%の加算となります。

 

副業での住民税の部分を忘れている人は多いかもしれません。

副業がバレない方法を伝授、税金とSNSには要注意!

・経費として計上できる出費は?

確定申告を計算する上で、経費は一体どれだけ計上できるのか悩みますよね。

ここではアフィリエイトやユーチューバーなどを副業としている場合を例にあげて解説します。

経費は、ビジネスを行う上で必要となる費用が経費になります。

具体的に経費として計上出来ると考えられるものは以下の通りです。

①ネットにかかる通信費用
②電気代
③サーバーとドメイン代
④記事ネタのために商品などを購入した費用
⑤セミナー参加費や書籍代
⑥ASPから報酬が振り込まれる時にかかる振り込み手数料

基本的に、こういうものが経費として計上出来ます。

 

・【経費の計上方法その1】自宅で作業しているケース

アフィリエイトを副業としているほとんどの方は、自宅で作業していると思います。

その場合、電気代や通信費は作業中だけでなく普段の日常生活でも使うので、どうやって経費として計上するのか?

電気代や通信費は、作業中に使っている時間だけを計算して、その分を計上します。

例えば1ヶ月の通信費が5000円とします。

1ヶ月を30日とすると30×24=720時間。

720時間中、半分の360時間を作業時間に割いたとすると通信費の半分となる2500円が経費として計上するという事になります。

これだけ聞くとちょっとややこしいと感じるかも知れません。

しかし、経費にかかる割合をしっかり計算して合理的に説明できるようにしておかないと税務署に「なぜ、そういう割合になるのか?」と指摘される事があります。

・【経費の計上方法その2】購入した商品

次に購入した商品を経費として計上する方法について。

これは、アフィリエイトであれば商品と記事の関連性がポイントです。

レビューするために何か商品を購入し、写真などを撮って記事にあげるといった場合は経費として上げる可能性はありますが、100%その商品をレビューのために使ったかというところが重要で、残りをプライベートで使ったとなるとその分は経費として扱うことは難しくなります。

・高級品を購入した時の経費の計上方法

10万円以上の物は、減価償却資産となるので、全額を一括で経費として計上できません。

定められた耐用年数に応じて経費に計上していく事になります。

例えば1月に20万円のPCを購入したとします。

PCの耐用年数は4年と言われています。

つまり1年で5万円ずつを4年かけて経費として計上されるという事ですね。

但し、パソコンだと日常生活でも使用するでしょう。

となると、パソコンを作業で使っている割合を計算して経費として計上しましょう。

この辺に関しては明確な線引きがある訳ではありません。

しかし重要なのは「購入した商品がどのように使われて、どれだけ副業に関連しているか」です。

あと購入した時の領収書などは捨てずにしっかりと保管しておきましょうね!

オーディブルの無料体験ができない?解約や返品についてもまとめてみました

・最後に

税理士に相談することを忘れずに!

今回は副業で確定申告をする上で気を付けるポイントについて解説しました。

経費の計算に関しては、かなり面倒だと思います。

しかし1円でも節税したいのなら、必要経費を適切に計上する事が重要です。

ネットで調べるのも一つの手ですが、最後は専門の税理士に判断を委ねないといけません。

素人の判断で後で痛い目に合わないよう、迷ったらプロに相談、これが鉄則になるかと思います。

シンガポール在住プライベートバンカーの教え: 投資や税金に関する有益な情報が得られます。メルマガ登録も無料でおすすめ!

THE FIRE:FIRE済み東大卒証券アナリストが資産形成のために必要な考え方や実践手法などの情報を発信しているメディア

-副業

© 2024 ザッタポ Powered by AFFINGER5