*本ページはプロモーションが含まれています。
マネーフォワード クラウド会計とは
個人や法人のややこしい会計処理を簡単にしてくれるクラウド型の会計サポートサービスのことです。
インストール型会計ソフトと違ってクラウドに大事なデータを保存できるので、パソコンの盗難や紛失の際にも安心です。
また、マネーフォワード クラウド会計はクラウド型の会計ソフトの中で満足度1位になるなど、使用満足度が高いことでも有名です。
面倒な会計業務を楽に自分で行いたい方は、一度マネーフォワードクラウド会計を試してみましょう。
この投稿をInstagramで見る
会計ソフトはここ最近ではクラウド型でない人の方が少なくなっているかもしれません。
この記事ではマネーフォワード クラウド会計の口コミや評判、使い方や料金、無料トライアルなどについてまとめています。
会計ソフトについて
会計ソフトとは、個人や事業主が行う会計業務を手助けしてくれるソフトのことです。
インストール型とクラウド型の会計ソフトがあり、そのどちらかのタイプを選ぶのが主流です。
どちらのタイプの会計ソフトを使用するかは、個人の考え方によって好みが分かれますが出張が多い方、外出先でも使用したい方はクラウド型がおすすめです。
【インストール型会計ソフト】
インストール型会計ソフトとは名前の通り、パソコンにインストールして使用するタイプの会計ソフトです。
パソコン自体にインストールするため、インストールしたパソコン以外では使用できないというデメリットもありますが、手間がかからず使いやすいと人気があります。
また、ソフトを購入するだけで使用できるため費用も安いことが多いです。
【クラウド型会計ソフト】
クラウド型会計ソフトとは、クラウド上に会計情報を保存して使用する会計ソフトなので、インターネット環境が整ったところであればどこでも使用できます。
操作が難しいという声もありますが、昔に比べてかなり簡単に操作できるようになっています。
また、クレジットカード情報や銀行口座情報などを簡単に自動で取得してくれるサービスもついていることが多くて便利なので、最近はクラウド型が人気を集めています。
ちなみにマネーフォワード クラウド会計はクラウド型の会計ソフトです。

一昔前はクラウド型の会計ソフトは起動に時間がかかる、重たくてページがなかなか動かない、などの意見もありましたが、最近は通信速度もアップしてきているので、そのような意見も少なくなってきています。
マネーフォワード クラウド会計はこんな人におすすめ
- 会計業務の時間を削減したい人
- クラウドに大切な会計データを保存したい人
- 入力の手間を省きたい人
- 経営状況を目で見て分かるようにしたい人
- 専門家のサポートを気軽に受けたい人
マネーフォワード クラウド会計の特徴
マネーフォワード クラウド会計は取引の明細を自動で取得してくれる
マネーフォワード クラウド会計のサービスの中で最も便利だという声が多いのがこの機能です。
このサービスと連携している銀行口座の明細やクレジットカードの明細を自動で取得をして会計データとして取り込んでくれます。
この機能を使えばデータ入力の時間を大幅に少なくすることができて業務の効率化に有効です。
データ入力の必要がなくなることで人件費の削減にも一役買ってくれると評判です。
【正確性に優れている】
取引データを自動取得することによって、人の手を使って数値を入力する必要がなくなるため、数値の打ち間違いも起こりません。
人の手作業はどんなに注意していてもどうしてもミスが起こってしまいます。
ミスが起こるたびに、数字を見直し間違い箇所を探す無駄な時間も削減することができます。
【提携先は2,400以上】
マネーフォワード クラウド会計が提携しているところは約2,400以上あり、私たちが一般的に使用している銀行口座やクレジットカードや電子マネーはほとんど提携しているといっても過言ではありません。

マネーフォワード クラウド会計は帳簿やレポートを自動で作成してくれる
自動取得したデータや入力したデータを使用して自動的に会計帳簿も作成してくれます。
しかも、一目見ただけで分かりやすいようにグラフ化したレポートも作成してくれるので大変便利です。
経営状況や売り上げが一目で見えることによって、今の会社の状況を理解し今後の対策にも役立てることができます。
【出力できるレポート】
使用用途 | 種類 |
帳票 | l 仕訳帳
l 現預金出納帳 l 総勘定元帳 l 補助元帳 l 残高試算表 l 前期比較表 |
集計帳 | l 月次推移表
l 四半期推移表 l 半期推移表 |
決算関連書類 | l 貸借対照表
l 損益計算書 l 販売費及び一般管理費内訳書 l 株主資本等変動計算書 l 個別注記表 l 固定資産台帳 l 消費税集計表 |
ややこしい仕分けも自動化
マネーフォワード クラウド会計はAIが学習して仕分けも自動で行ってくれます。
最初に入力したときの仕分け方法を学習して、その後も自動的にその仕分け方法に従って行ってくれます。
また、最初の入力データだけでなくその後の使用状況もAIが学習し続けてくれるので、使えば使うほど仕分けの間違いも少なくなります。
AIが学習し続けてくれるところもマネーフォワードクラウド会計の魅力の一つです。
マネーフォワード クラウド会計の大まかな流れ、使い方など動画でも多数上げられているので参考になるかと思います。
【口コミ】GMOオフィスサポート(バーチャルオフィス)の評判は?料金プランなどまとめてみた
専門家のサポートも受けられる
オプションで料金プランに加入すると税理士・社労士などの専門家からのサポートも受けることができます。
確定申告や節税などを相談したい個人事業主や法人の方にとってはありがたいサービスです。
しかもマネーフォワード クラウド会計が選んだ実力のあるプロが在籍しているので、実力も保証されています。
マネーフォワード クラウド会計の料金プラン
【スモールビジネス】小規模事業主向けプラン
請求業務が少なく、部門の管理数が少ない事業主におすすめのプランです。
料金プラン(年額プラン) | 35,760円/年 (2,980円/1月あたり) |
料金プラン(月額プラン) | 3,980円/月 |
主な機能 | 決算書作成
部門登録(2部門) |
サービス | 初期費用無料
1か月間無料でお試し可能 |
年額プランの方が毎月1,000円程度お得なので、長期的に使用したい方には年額プランがおすすめです。
【ビジネス】中小企業向けプラン
オフィス業務を効率的に行いたい中小企業向けのプランです。
料金プラン(年額プラン) | 59760円/年 (4,980円/1月あたり) |
料金プラン(月額プラン) | 5,980円/月 |
主な機能 | 決算書作成
部門登録(制限なし) 消費税の申告 |
サービス | 初期費用無料
1か月間無料でお試し可能 |
年額プランの方が1,000円程度お得なので、長期的に使用したい方には年額プランがおすすめです。
スモールビジネス・ビジネスのどちらのプランでも1か月無料で使えるお試し期間があるので、気になる方は試してみましょう。
【クラウド会計Plus】
さらに機能を充実させたい方にはクラウド会計Plusがおすすめです。
サービス内容・機能によって料金も変わってくるので、気になる方は公式ホームページを確認してみましょう。

マネーフォワード クラウド会計の注意点
マネーフォワード クラウド会計にはインターネット環境が必須です。
クラウド型の会計ソフトはインターネット上で使用するため、インターネット環境が整っていないところで使用することが多い人はインストール型の会計ソフトを選ぶのがおすすめです。
自分がどのような状況で会計ソフトを使用したいのかを考えて自分に合ったソフトを選びましょう。
年配の方でクラウド型に不安を持つ人もいるようですが、現状昔のようにソフトをCD-ROMなどで買ってインストールし、パソコン上で全て完結するというやり方は今はかなり少なくなりました。
これはどの分野でも同じで、デザインなどで使うイラストレーター、フォトショップといったソフトでさえクラウド型に移行しています。
会計ソフトでも弥生やfreeeといった有名どころも基本的にはクラウド型が主流、特に心配する必要はなく、ネットに接続していない家庭もほぼなくなっている中、今後はソフトを買い切りで購入するというシステムそのものがなくなっていくのではないでしょうか。
【口コミ】アットセミナーに怪しい評判?参加方法、やり方なども解説!
マネーフォワードクラウド会計の口コミや評判は?
マネーフォワードクラウド会計の口コミや評判を要約すると以下のような感じになります。
マネーフォワードクラウド会計の口コミ要約(良い口コミ)
- クラウド型の会計ソフトなので、クラウド上に会計データを保存できるためインターネット環境が整ったところならどこでも使用できる
- 外出先や出張先でもクラウドにログインすれば会計情報をいつでも見られるので便利
- インストール型と違ってクラウドに保存されるため、パソコンの盗難や紛失にあっても使用できるところ
- クレジットカードや銀行口座や電子マネーなどと提携しているため、自動的にデータを取得してくれるのが便利
- 数値を自動取得してくれるため、入力の手間が省けて人件費削減につながるところ
- 時間がかかるデータ入力の手間が省けることによって業務の効率化につながる点
- 自動で取得したデータをAIが移動的に仕分けてくれるので、面倒な仕分け作業もしなくてよいところが魅力
- AIが常に学習し続けてくれるので仕分けの精度が上がっていくところ
- 取得したデータを使用して自動的にグラフ化したレポートを作成してくれるので、会社の経営状況や売り上げを一目見て分かるようにできるのが便利
- オプションに加入すると税理士や社労士などの専門家への相談を無料で行うことが出来るので安心感がある
マネーフォワードクラウド会計の口コミ要約(悪い口コミ)
- クラウド会計ソフトなので毎月、もしくは毎年費用が必要になるところ
- クラウド型会計ソフトなのでインターネット環境が整ったところでした使用できないところ
- インストール型に比べて処理速度が遅いことがある
クラウド型なので、PCが壊れてもデータが保存される。
個人事業からずっと使い続けてきて法人成りした今でも重宝。
多少の経理知識は必要ではあるが、素人でもなんとかなったのはこのソフトのおかげ。引用:アマゾン

弊社では帳簿管理にマネーフォワードクラウド会計を利用しています。
メリットとしては
・クラウド管理なので税理士さんと共有できる
・法人口座、法人クレカを紐づけることで仕訳が簡略化できる
・毎月の損益計算書を比較しやすい
などがあります。会計ソフトを検討している方は参考にしてください😊— そーし@訪問看護 (@stmaro0804) November 21, 2022

かれこれ7年近く愛用してきたfreeeから、ついにマネーフォワードクラウド会計にリプレイスすることに…!
理由は顧問税理士さんに懇願されたから。マネフォは会計士・税理士がやるのに向いている仕様らしく「工数が減らせるため報酬を押さえられる」と。
そんなん言われたら切り替えるしかないw
— 西村創一朗 | Mentally CEO (@souta6954) November 11, 2020

何も考えずにやった結果、個人口座と事業が一つになってしまったせいで一年分の鬼のような仕訳作業。事業主貸と事業主借ってなんやねん思いながら、記帳をやりきったワイにもはや死角はない。
マネーフォワードMeとマネーフォワードクラウド会計の連携便利でYABEE!#きっとすぐやり方忘れる— ゆーすけ🍀ブロガー🍎 (@yusuyan111) October 17, 2022



この投稿をInstagramで見る

インボイス制度の導入で、これまで適当に確定申告を済ませていた人も逃げられなくなってきているのではないでしょうか。
マネーフォワードクラウド会計の導入で明朗会計しておけば心配することはないと思います。
設定等、そこまで難しないですし、困った時も検索をかければ答えもみつけやすいですし、会社のサポートももちろん充実しています。
まずは無料トライアルをやって自分の銀行やカードとの連携を確認するところから始めてみてください。