トレンド

安倍晋三元首相の国葬はある?過去の国葬された日本人は?

 

安倍晋三

2022年7月8に奈良県での応援演説中に銃弾で倒れた安倍晋三元首相、7月12日に増上寺で告別式を行い多くの人が献花や安倍晋三氏を見送るために集まりました。

平日の昼間、増上寺前の道の両サイドを埋め尽くす人の数にどれだけ大きな出来事、日本人にとっての悲しみだったかがわかる一日でした。

戦後これだけ世界中の首脳から頼りにされた日本人の総理大臣はいないと評される安倍晋三氏ですが、亡くなり方が予期せぬ銃撃によるものということも重なって、国葬はしないのか?という声が高まっていると思います。

この記事ではそんな安倍晋三氏の国葬はあるのか?そもそも国葬とは何か?過去の国葬された日本人などの情報をまとめてみたいと思います。

安倍晋三元首相の国葬はある?

そもそも国葬とは何かということですが、安倍晋三氏の場合上記のように家族葬という形ですでに葬儀自体は終わって火葬もされているわけです。

そういった事実上の葬儀とは別に、国家に功労のあった人に対して国がお金を出して別途お別れの場を設けるというのが国葬で閣議などによって国葬をするかどうかが決められるようです。

安倍晋三氏の地元山口県と東京ではすでにお別れ会が開かれることが決定しているようですが、これは支援者などの有志によるもので国がどうこうするものではありません。

なのでこれだけ日本のために貢献してきた戦後稀にみる首相なわけですから、きちんと国葬という形でお見送りすることが筋なのではという声が今ネットを中心に沸き上がっているというわけです。

一部のニュースで安倍氏の国葬を政府が検討しているというものが出たようですが、岸田現内閣総理大臣は名言せず、まだ亡くなったばかりなのでそこまで頭が回っていない、大きな功績を残した人なのでそれ相当の敬意をもって対象すべきという発言に留まっているようです。

ひろゆき氏がツイッターで国葬を推したことで、「#安倍晋三の国葬に賛成します」 といったハッシュタグでツイートをする人が後を絶ちません。

ただ一部「「#安倍晋三の国葬に反対します」という逆の文言でツイートしている人もいくらか見受けられるのが気になります。

 

犯人の山上は統 一 教会を日本に引き入れた岸信介に関しても供述している。 蛮 行は許されることではないが、安倍や自民党の議員が、この反 社会的宗 教団体と結び、沢山の被害者を生んできたことを断罪しなければならない! ましてや、国葬など決してしてはならない

引用:ツイッターより

 

宗教団体との関わりについてすっきりしない人がいるの事実かと思います。

 

安倍さんほど各国首脳と親しかった総理大臣はいないのでは? だからこそ、諸外国から哀悼の言葉を贈られているのです。 今までの献身的な国家への貢献に感謝するためにも、ぜひとも国葬を。

引用:ツイッターより

今回の事件で世界各国は異例の速さで哀悼の意や半旗を掲げて安倍氏の死を悼みました。

ローマ教皇までが哀悼の意を表するのはなかなかないことです。

日本国内では報道されない安倍晋三氏がどれだけ世界各国のリーダーから頼りにされていたか、G20や国連の場に安倍さんが現れると各国の要人が列をなして安倍さんの出待ちをしていたという話はもっと語られてもいいものかと思います。

各国が抱える外交問題もとりあえず安倍さんに相談すれば何か糸口が見つかるかもしれないという思いで慕われていたようです。

 

 

過去の国葬された日本人は?

常に検討しかしない岸田総理大臣ですが、ほとんど前例がないということで安倍晋三氏の国葬も見送ることになるのでしょうか。

過去に国葬された日本人は?ということで最後にまとめていきたいと思います。

戦前は国葬令というものが定められていて、特旨はあったものの国家に功労のあった人はそれなりの数が国葬で見送られています。

1883年(明治16年)7月25日 岩倉具視
1887年(明治20年)12月18日 島津久光
1891年(明治24年)2月25日 三条実美
1895年(明治28年)1月29日 有栖川宮熾仁親王
1895年(明治28年)12月18日 北白川宮能久親王
1896年(明治29年)12月30日 毛利元徳
1898年(明治31年)1月9日 島津忠義
1903年(明治36年)2月26日 小松宮彰仁親王
1909年(明治42年)11月4日 伊藤博文
1912年(大正元年)9月13日 明治天皇
1913年(大正2年)7月17日 有栖川宮威仁親王
1914年(大正3年)5月24日 昭憲皇太后
1916年(大正5年)12月17日 大山巌
1919年(大正8年)3月3日 李熈
1922年(大正11年)2月9日 山縣有朋
1923年(大正12年)2月14日 伏見宮貞愛親王
1924年(大正13年)7月12日 松方正義
1926年(大正15年)6月10日 李坧
1927年(昭和2年)2月7日 大正天皇
1934年(昭和9年)6月5日 東郷平八郎
1940年(昭和15年)12月5日 西園寺公望
1943年(昭和18年)6月5日 山本五十六
1945年(昭和20年)6月18日 閑院宮載仁親王

これだけ見ても錚々たる顔触れです。

戦前には23人の人が国葬を行われています。

ただ戦後は国葬令自体が失効して、はっきりとした規定があるわけではないようです。

天皇に関しては有無を言わず国葬ですが、戦後昭和天皇以外で国葬をされたのは吉田茂氏のみで1967年のことです。

他に準国葬というと変ですが、「自民党、国民有志による国民葬」もしくは「内閣・自由民主党合同葬」という形で一部国庫からお金を出す形で合同葬というものが執り行われています。

一番最近だと中曾根康弘誌の合同葬で税金が9600万円使われたとニュースになったので覚えている人も多いかと思います。

戦後は幣原喜重郎、貞明皇后、尾崎行雄、松平恒雄、佐藤栄作、大平正芳、岸信介、三木武夫、小野明、福田赳夫、小渕恵三、鈴木善幸、橋本龍太郎、宮澤喜一、西岡武夫の計15人が国が関与して葬儀を行っている人物となります。

こうして見るだけでもいかに人数が少なく、より有力だった人物(線引きが難しですが)のみが国庫を削って見送られているということがわかります。

安倍晋三氏が暗殺という亡くなり方、政治家としての功績ということを考えると国葬に値すると考えるのはごく自然だとは思いますが、合同葬になるのか国葬になるのかでマスコミを含め議論になっていくのではないでしょうか。

なんで国葬にしないんだという逆に外国からの圧力、声によってもしかすると岸田内閣も動かざるを得なくなるかもしれません。

合同葬であれ国葬であれ、トランプ元大統領など各国要人が集まることになるでしょうから、国際世論をもってしても国葬が相当な気はしますが今後の展開に注目です。

 

-トレンド

© 2024 ザッタポ Powered by AFFINGER5