トレンド 生活

自転車のヘルメット着用が義務化って本当?罰則や逮捕などあるのかまとめてみた

*本ページはプロモーションが含まれています。

この春から自転車に乗るときはヘルメットを着用しなければならない、そんな話を耳にしたことはありませんか?これまでは必要なかったヘルメットを着用するということは、面倒だしなんだかかっこ悪い、できれば着用したくないというのが本音でしょう。

 

着用が義務であるなら、それに違反したら罰則が科されることもあるはずですが、これから自転車にのるときは必ずヘルメットを着用しなければならないのでしょうか?

 

自転車のヘルメット着用の義務化は本当なのか、解説していきましょう。

自転車のヘルメット着用が義務化って本当?

 

自転車のヘルメット着用は「努力義務」

2023年四月から、自転車に乗車する際はすべての人を対象に、ヘルメットの着用が「努力義務」になります。義務化といっても「努力」という言葉が前につくことで、一般的な義務化とは意味が異なるのです。

 

これが義務化ではなく「義務」となった場合、ヘルメットを着用せず自転車に乗れば違反となり罰則を受ける可能性があります。しかし、「努力義務」の場合はそのような罰則はありません。

 

今年の4月からは、自転車に乗るすべての人が対象となるヘルメット着用の努力義務ですが、これまでは13歳未満の児童に対し保護者がヘルメットを着けさせるということが努力義務ということになっていました。

ヘルメット着用は努力義務

ヘルメットが努力義務になった経緯

現在、原付やオートバイに乗るときはヘルメットの着用が義務となっていますが、以前はどちらも義務ではなく着用するかしないかは任意でした。

 

しかし、1986年に原付も含めたすべてのバイクでヘルメットの着用が義務化され、違反すれば罰則を受けることになりました。義務化されたのは事故から命を守るため、どのようなバイクでも事故に遭えば頭部にダメージを受ける恐れがあり、頭部を守るためにヘルメットは必要不可欠とされたわけです。

 

自転車はバイクよりもスピードが出ない、安全な乗り物であるという認識がありましたが、それでも事故に遭えば頭部にダメージを受ける可能性が高く、通学で自転車を利用する学生などに対してヘルメットを着用させる学校は多かったはずです。

 

近年、自転車の事故は増加しており、死亡事故も時おりニュースになっています。死亡に至った事故の場合、ヘルメット未着用では着用をしている場合より致死率が2.2倍以上にもなっているといいます。

 

また、マナーを守らず危険な運転をする人も多く問題になっていることから、以前よりも自転車事故が発生する危険性は高まっているといえるでしょう。

 

このようなことから、2023年の四月からヘルメット着用が努力義務になるということです。本当なら、努力義務ではなく義務化することが事故を効果的に防ぐことにつながるはず、でも今回は罰則がない努力義務となります。

 

もし、今後も自転車による重大な事故が増え続ければ、努力義務ではなく罰則のある義務へと変わっていくのかもしれません。

職場まで直で自転車の人はまだいいですが、駅まで自転車という人はヘルメットを持ち歩くのはなかなか難しい気もします。

自転車ヘルメット未着用で罰則は?逮捕される?

4月からの努力義務について街角でインタビューした結果、世間の様子を見てから自分が着用するかどうか決めると答えた人はとても多かったようです。

 

かっこ悪い、ヘアスタイルが崩れるのが気になる、荷物が増えるのが困るなど、ヘルメット着用に前向きになれない理由がつぎからつぎへと出てきていました。

 

罰則があるなら渋々着用するが、それがないならまだヘルメットを用意するつもりはない、着用せず自転車に乗る予定の人が多いのかもしれません。

 

実際に、4月からヘルメット未着用で自転車に乗ったら、警察や自治体などがどのような対応をするのかはまだわかりませんが、呼び止められて着用をお願いされることはあるのかもしれません。

わかりやく言えばヘルメットを着けていなくても罰則はなし、逮捕されるというようなことはありません。

努力義務というのは、〇〇するために努めるためのもので、罰則がある完全義務化とは違います。

ただ自転車であれば、ヘルメットを着けていないことで事故などを起こした場合に過失などで不利に働く可能性があるというのが今のところ考えられる、未着用で起こるデメリットかと思います。

これも具体的なものは実際に法が施行されてからでないとイメージは沸かないかもしれません。

ダサくない?自転車用ヘルメットはオシャレになっている

スポーツとして自転車に乗る場合は専用のヘルメットを着用することが多いですが、街乗りするのにヘルメットを着用することに抵抗がある人も多いでしょう。

 

ヘルメットは、ダサい、むれる、うっとうしいなどマイナスなイメージがあるかもしれませんが、最近は着用することに抵抗がないおしゃれなヘルメットも販売されています。

 

女性が紫外線対策で被るような普段着タイプのヘルメットや、野球帽型、ハンチングタイプなど、見た目が普通の帽子のようでヘルメットとは気が付かれないものもあります。

 

通気孔がついたむれにくいタイプのヘルメットもあるので、汗をかきやすい人ならこのようなタイプがおすすめです。

 

 

重量や持ち運びも考えてヘルメットを選んで

着用しているというカタチだけでいいからと、適当にヘルメットを選んでしまうのはNGです。頭部に装着するということで、重いと感じるようなヘルメットでは首や肩、腰などにも負担をかけてしまうことがあります。

 

ヘルメットを選ぶ時は重量も確認し、持ち運ぶときや保管することも考えてあまり大きなものを選ばないようにしましょう。

 

自分からすすんで着用したくない、仕方がないからヘルメットを購入するという場合、できるだけ安いものを探すかもしれません。しかし、ヘルメットを着用するのは自分の体・命を守るためなのですから、しっかりと頭部を守ってくれるもの、安全基準に適合した商品であることを示す「SGマーク」がついているかどうかにも注意し選んでみてください。

まずは警視庁が自転車ヘルメットを実践

自転車のヘルメットが努力義務になるということで当然、街のお巡りさんも自転車に乗る際ヘルメットをかぶることになります。

すでに3月22日から東京の月島署などがヘルメットを着用してパトロールに出かける姿などが、マスコミに公開されアピールする形となっています。

今後街で見かける警察官の姿が変わることで、一般にも少しづつこのヘルメットの努力義務が浸透していくのかと思います。

実際に未着用の人に声かけなどを行うかなどは4月以降にならないとわかりませんが、自転車に乗る人の安全への意識が変わっていくことは間違いない気はします。

自治体によってはヘルメット購入に対して補助金を出すところもあるようなので、ホームページをチェックしてみることをおすすめします。

自転車が品薄、買えないってホント?ロードバイク、電動自転車在庫を調べてみた!

-トレンド, 生活

© 2024 ザッタポ Powered by AFFINGER5