スマイルゼミとは
スマイルゼミとはタブレットで簡単に家庭学習できる人気のサービスです。
幼児コース・小学生コース・中学生コースと成長に合わせてコースを選べます。
タブレット学習が普及する前はたくさんの教科書・ノートが必要で、教科書を探す間に勉強のやる気をなくしてしまうという子どもが多く、家庭学習が続かないケースがよくみられました。
しかし、タブレット1つで教科書・ノートの役割を果たしてくれるので、勉強が苦手な子どもでも続けやすいと評判です。
子どもが楽しく学べる工夫もされているので、勉強好きになれるきっかけになるかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
櫻井翔さんを起用したり、ポケモンとコラボしたり、展開がうまいスマイルゼミ。
スマイルゼミはこんな方におすすめ
- 学校の勉強だけでは心配
- 家で学校の勉強の予習復習をしたい
- 子どもがもっと勉強したいと言っている
- 手軽に学習したい
- 楽しく勉強したい
- 英検や漢検の勉強をしたい
このように、家庭学習を積極的に進めていきたいお子さんにおすすめのサービスです。
・スマイルゼミのコース
スマイルゼミは大きく分けると3つのコース(幼児コース・小学生コース・中学生コース)に分かれています。
これから3つのコースについて説明していきます。
【すまいるぜみ】幼児コース
すまいるぜみ幼児コースには年中さん・年長さんの2つのコースがあります。
どちらも小学校入学前の準備コースになっています。
小学校入学前に身に付けたい基礎的な知識をまんべんなく学習することができます。
また、小学校入学前に学習習慣をつけることでスムーズに小学校生活をスタートさせる手助けをしてくれます。
すまいるぜみはイード・アワード(子ども英語教材)未就学児向けの英語教材で満足度NO1を獲得しておし、英語学習にも力を入れています。
【すまいるぜみ】幼児コースで学べる内容
- 国語の基礎
ひらがな・カタカナの読み書き、ことば
- 算数の基礎
とけい・かたち・かず・とけいの理解
- せいかつ
生活習慣や交通ルールなどのマナー
- しぜん
動物・植物など身近な自然
- えいご
ネイティブの発音に耳を慣らす
- ちえ
- 英語プレミアム(オプションなので追加料金が必要)
さらに英語を学びたいお子さん向けのコース
【HOPコース】
小学校低学年向けのコース
歌や絵本などで楽しく英語を学べる
【STEPコース】
小学校中学年以上向けのコース
聞く・話す・読む・書くの4つの力が身に付く
人気の「コアトレ」とは
さらに小学生で習う範囲の勉強を予習したいお子さん向けの「コアトレ」というコースもあります。
「コアトレ」は追加の受講料が無料で、小学生で習う学習をどんどん予習していきたいお子さんが対象のコースです。
算数・国語など小学生で習う範囲の勉強を自分のペースで進めていくことができます。
【すまいるぜみ】幼児コースの料金
12か月払い:35,760円(税込39,336円)
月あたりで考えると2,980円(税込3,278円)になります。
6か月払い:19,200円(税込21,120円)
月あたりで考えると3,200円(税込3,520円)になります。
1か月払い:3,600円(税込3,960円)
*最初にタブレット代金が9,980円(税込10,978円)必要です。
開始月に「一括支払い」か、月払いの「分割支払い」のどちらかを選ぶことができます。
分割支払いは月々980円(税込1,078円)×12回です。
【スマイルゼミ】小学生コース
スマイルゼミは小学生向けの家庭学習サービスです。
タブレット1つで予習・復習・学年の枠を超えた先取り学習が可能です。
勉強を始めるまでの手間がかからないので、毎日の学習習慣をつけるのにぴったりです。
また、塾・学習教室に通うよりもお得な値段でこのサービスを受けられます。
ユーチューブにスマイルゼミの公式チャンネルがあるので参考になると思います。
口コミから自考力キッズの評判を調査・月謝、料金などもまとめてみた
【スマイルゼミ】小学生コースで学べる内容
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
基本の5教科の勉強ができます。
また、学年の枠を超えた「無学年学習」が可能なので、学年にこだわらずにどんどん学習を進めていけます。
また、苦手な分野はさかのぼって復習することも可能なので安心です。
タブレットが個人の苦手な分野・得意な分野を理解し、個人に合った学習内容を示してくれるので、学習内容の管理が簡単です。
【スマイルゼミ】小学生コースには発展クラスも
スマイルゼミ小学生コースには標準クラスだけでなく発展クラスもあります。
発展クラスは教科書の範囲以上の問題を解けるようになりたいお子さん・中学受験を考えているお子さん向けのクラスで、標準クラスの1.5倍の学習時間が必要です。
ちなみに発展クラスは標準クラスと授業料に差があります。
【スマイルゼミ】小学生コースには英語プレミアムコースも
スマイルゼミには英語をもっと学びたいお子さん向けのHOP・STEPコースと英検コースの3つのコースがあります。
HOP・STEPコースは標準クラスより詳しく英語を勉強したいお子さん向けで、英検コースは英検受験を目標にしているお子さん向けのコースです。
どちらもオプションコースなので、追加料金が必要です。

【スマイルゼミ】小学生コース(標準クラス)の料金
12か月払い:35,980円(税込39,578円)
月あたりで考えると3,200円(税込3,520円)になります。
6か月払い:20,280円(税込22,308円)
月あたりで考えると3,380円(税込3,718円)になります。
1か月払い:3,880円(税込4,268円)
*最初にタブレット代金が9,980円(税込10,978円)必要です。
開始月に「一括支払い」か、月払いの「分割支払い」のどちらかを選ぶことができます。
分割支払いは月々980円(税込1,078円)×12回です。
【スマイルゼミ】小学生コース(発展クラス)の料金
12か月払い:42,280円(税込46,508円)
月あたりで考えると4,000円(税込4,400円)になります。
6か月払い:23,880円(税込26,268円)
月あたりで考えると3,980円(税込4,378円)になります。
1か月払い:4,580円(税込5,038円)
*最初にタブレット代金が9,980円(税込10,978円)必要です。
開始月に「一括支払い」か、月払いの「分割支払い」のどちらかを選ぶことができます。
分割支払いは月々980円(税込1,078円)×12回です。
【SMILE ZEMI】中学生コース
SMILE ZEMIは中学生向けのコースです。
SMILE ZEMIもタブレット1台で全ての教科を学習することが出来ます。
高校受験に向けたサポートも充実しているので、中学生のお子さんの家庭学習に適したサービスです。
【SMILE ZEMI】中学生コースで学べる内容
- 国語
- 数学
- 英語
- 社会
- 理科
- 音楽
- 美術
- 技術・家庭
- 保健体育
全9教科に加えて、模擬テスト・ドリル(3年分)・リスニング・スピーキングも受講可能です。

【SMILE ZEMI】中学生コースでは高校受験のサポートも手厚い
SMILE ZEMIでは中学校での毎日の学習・定期テストの対策・入試対策の3つを行うことができます。
【毎日の学習のサポート】
学校で習う学習に合わせてより理解が深まるようなサポートをしてくれます。
また、学校の名前を入力するとその学校の教科書に合わせた内容を教えてくれるというシステムを採用しているので、どの学校のテキストも対応していて安心です。
【定期テスト対策】
テスト範囲の中での得意・苦手を把握し、優先すべき勉強内容を示してくれます。
また5教科以外の教科(保健体育・音楽・美術・技術家庭)の対策も行ってくれるので、内申点の面でも安心です。
【入試対策】
教科ごとに個人の成績を把握し、希望している高校と個人の実力の差を埋めるための問題を配信してくれます。
範囲の広い入試の勉強にとって自分の苦手・得意を全て自分で把握するのは難しいです。
何から手を付けたらよいか分からない、という状況にならないので、勉強を効率的に進めることができます。

【SMILE ZEMI】中学生コース(標準クラス)の料金
12か月払い:82,600円(税込90,860円)
月あたりで考えると7,800円(税込8,580円)になります。
6か月払い:44,400円(税込48,840円)
月あたりで考えると7,400円(税込8,140円)になります。
1か月払い:7,800円(税込8,580円)
*最初にタブレット代金が9,980円(税込10,978円)必要です。
開始月に「一括支払い」か、月払いの「分割支払い」のどちらかを選ぶことができます。
分割支払いは月々980円(税込1,078円)×12回です。
【SMILE ZEMI】中学生コース(特進クラス)の料金
12か月払い:154,600円(税込170,060円)
月あたりで考えると13,800円(税込15,180円)になります。
6か月払い:81,600円(税込89,760円)
月あたりで考えると13,600円(税込14,960円)になります。
1か月払い:14,400円(税込15,840円)
*最初にタブレット代金が9,980円(税込10,978円)必要です。
開始月に「一括支払い」か、月払いの「分割支払い」のどちらかを選ぶことができます。
分割支払いは月々980円(税込1,078円)×12回です。

資料請求だけでプレゼントがもらえるキャンペーンもあるようです。
スマイルゼミを実際に子供たちがどういう感覚で使っているか、YouTubeでの動画が口コミ同様に参考になると思います。
スマイルゼミの口コミや評判は?最悪って声はある?
・タブレット式だから続けやすい
現在小学3年生の子どもがスマイルゼミのサービスを使用しています。その子はドリルをやってもなかなか続かず、どうしたらよいものかと悩んでいました。その時にママ友から「スマイルゼミ」だったらタブレット式なので続けやすいという話を聞いてスマイルゼミを始めることにしました。子どもはタブレットを触ること自体に興味を持って積極的に学習しています。また、タブレットで何科目も入っているのでいちいちドリルを探す手間が必要なくて便利なようです。内容もゲーム感覚のものもあり、楽しく続けられています。家庭学習ではまずは続けることが大切だと思うので、これからも楽しく学んで勉強の習慣をつけていってほしいです。

スマイルゼミの悪い口コミとしてあるのがこのタブレットを買わなくてはいけないというところに懐疑心を持っている親御さんが一定数いるということかと思います。
ただ教材を従来通り紙のテキストで買ってもお金はかかる。(場合によっては従来型の方が割高です)
またタブレットという機器に慣れておくことはこれからの社会に必須なのでマイナスの要素はないのではないでしょうか。
機械についていけない親の拒否反応という気はします。
・自分の得意不得意が分かる
スマイルゼミでは自分が間違えた問題から苦手な分野が分かる仕組みになっています。昔やっていたドリルなどでは自分の苦手を知るのに苦労し、それを調べるだけでも時間を取られていました。その点、タブレットがデータをとって分かりやすく示してくれるので、すぐに苦手な分野が分かって便利です。親もデータを見れば子どもの苦手・得意を知ることができるので、とてもありがたいです。苦手が分かれば親も教えたりすることができます。勉強するときはまず自分の苦手・得意を知ることが大切だと思います。スマイルゼミではそれを簡単に知ることが出来るので、効率よい勉強ができておすすめです。

・楽しく勉強できる
現在幼稚園年長の女の子がいる親です。この春から小学校入学に向けてスマイルゼミに入会しました。娘には勉強だといってタブレットを渡すのではなく、遊びの一環として取り入れています。内容もゲーム感覚でできるものが多く、娘も勉強だと思っていないと思います。でも内容はしっかりとしていて、今まで鏡文字になっていたひらがなやカタカナが正しい向きで書けるようになってきました。スマイルゼミでは幼稚園児でも楽しくしっかりと学べる仕組みが出来ているので、小学校入学前の準備にぴったりだと思います。お値段も安いので、幼稚園のお子さんがいる親御さんにおすすめです。

・復習が簡単にできる
現在中学2年の息子がスマイルゼミのサービスを使用しています。息子は比較的勉強が得意で、小学校では困ったことがなかったのですが中学校に入ってから勉強が難しくなり、学校の勉強についていけなくなってきました。そこで塾に入ることを検討しましたが一人でこつこつと勉強するのが好きなタイプなので、家でできるスマイルゼミに入会することにしました。スマイルゼミでは学校の勉強の予習や復習がしっかりできるので、スマイルゼミを始めてからは学校の勉強にもついていけるようになってきました。また、テスト範囲の苦手な分野・得意な分野をデータで見せてくれるので、テスト勉強の効率もよくなり、点数がアップしてきました。息子にはスマイルゼミが合っているようなので、このまま高校受験の勉強もスマイルゼミで行う予定です。家でこつこつと勉強したいタイプのお子さんにおすすめのサービスだと思います。

・塾より安い
中学校に入学すると塾に入る子が増えます。うちの娘も塾で勉強したいと言い出したのですが、塾の説明会に行って値段の高さに愕然としました。そこでいろいろ調べた所スマイルゼミというサービスがあることを知りました。娘と相談してスマイルゼミの入会を決めましたが、結果的には塾に入るより良かったと思っています。家で好きな時にできるところ、全教科を1台のタブレットでできるところ、個人のデータを分かりやすく示してくれるところなどが、スマイルゼミの良いところです。娘もスマイルゼミを始めてからテストの点数が良くなりました。これからもスマイルゼミで勉強を頑張っていくそうです。塾よりは安いので、親には有り難いサービスです。
スマイルゼミのネット上の口コミや評判
おはようございます♫朝から、スマイルゼミのエッグチャレンジのために、ドタバタでした😅💦開催時間が朝9時までなので学校行くまでにやらないといけないんですが、難しいやつに当たったらしく、30分以上時間あったのに、ギリギリの時間で、結局違う問題を3分で解いてました💦チャレンジ精神はすごい👍
— ゆな@半年で月18万円♪おうちから一歩も出ずに稼ぐ⭐️ (@yuna_ouchi) April 19, 2022
ひなこのLINE的な機能の使いこなし(スマイルゼミの機能)めちゃくちゃ可愛い
毎日ポケモンのタマザラシ持って
タマタマ言ってる。 pic.twitter.com/DCcSD5l5Gk— シマリス a.k.a つちのこ(所属のむの) (@simarisu0218) April 16, 2022

上の子は自分で勉強するし、成績を維持、または向上
これまた下の子が勉強運動苦手。
英語は私がついて教えてだけど、親子で勉強はなかなか大変😮💨塾の他にスマイルゼミを始めました〜
お金かかるっちゃん😩
でもしょうがない。
男のバカは嫌なので🖐— darako (@darako0211) April 17, 2022

しまじろう卒業して3月後半からスマイルゼミ始めてみたんだけど、今のところ毎日続いてる!最近は夕飯後から寝るまでやってる。ひらがなや数のワークが好きみたいで苦手なのは形かな。息子が理解できるように説明するのが難しい〜〜〜。 pic.twitter.com/eItcDarWmx
— とーまま@4y (@79spica211) April 14, 2022


元小学校の先生によるスマイルゼミのレビュー動画など参考になります。
この投稿をInstagramで見る
