ベストティーチャーはオンラインで受講できる英語学習サービスです。
他では珍しい「書く」「話す」の2つの力を上達させることを目的としています。
「書く」力・「話す」力の2つの実力UPに力を入れているオンライン英会話はベストティーチャーだけといっても過言ではありません。
「仕事で英語をスラスラ話せるようなりたい」
「英語の文章を書く力を身につけたい」
「TOEICでいい点数をとりたい」
という人におすすめのサービスです。
この記事では英会話サービスのベストティーチャーの口コミや評判、料金などについてまとめています。
スタディングの口コミ、評判が悪いはホント?料金や申し込み方法などまとめてみた
英会話 ベストティーチャーの特徴、効果
1、「書く」→「話す」の流れを大事にする
ベストティーチャーでは英語を学ぶためには「書く」→「話す」の流れが大切だと考えています。
そのため、レッスンはライティング→添削→スピーキングの順で行います。
【ライティングレッスン】
先生との疑似会話形式で、メッセージのやり取りを中心に会話文を完成させていきます。
会話の場面は受講生が希望した場面を選択できます。
ライティングレッスンの流れ
先生から送られてきた会話に英語の文で返信
↓ 数分後~1時間で…
先生からまた会話に対する返信の英語の文が送られてくる
↓ 数分後
また英語の文で返信する
↓ 最大5往復分繰り返す
最後の返信の後に、先生から英語の文への添削が返ってくる
という流れで行います。
添削で分からないところはスピーキングレッスン時に質問もできます。
ライティングレッスンの特徴と効果
・ライティングレッスンで行われた会話文は先生が正しい発音で録音し、それを受講生に送ってくれます。
そのため、正しい発音を音で聞いて確認できます。
・ベストティーチャーではテキストを使用せず、生徒が話したい英語のシチュエーションを設定し、それに合わせて先生が授業をします。
例)プレゼンテーション・メール文の添削・学校でのやりとり など
このライティングレッスンの後に、スピーキングレッスンを行います。
次にスピーキングレッスンについて説明していきます。
英作文の勉強のために。英作文は、スピーキングの練習になるというのは、激しく同意。あと、ベストティーチャーは、あまり話題に上がらないけど、ひそかに良いと思ってました(^^) https://t.co/875r84JOQ1
— ま@英語アカ (@MAKO99352530) August 12, 2019

英語で日記を書いて英語力アップしている人も多いです。
実際のライティングのレッスンについて、動画を上げている人がいるので非常に参考になります。
【スピーキングレッスン】
ライティングレッスンでの添削が返ってきたら、いよいよオンラインでスピーキングレッスンがスタートします。
スピーキングレッスンは1 回25分です。
スピーキングレッスンの流れ
添削終了後、スピーキングレッスンの予約開始
↓ 24時間いつでも予約OK
先生を選び、レッスンの要望を伝える
↓
予約時間前にオンラインレッスン会場に入室し、時間になったらレッスンスタート!
↓
レッスン後に成績表がメールで届く
↓ *レッスンで足りなかったところ確認し、復習することを推奨 (自習)
レッスン後に添削で受け取った音声を聞いて復習する(自習)
という流れで行います。
ライティングレッスンで行った会話を改めてスピーキングレッスンで行うことで、その会話を定着させることを目的としています。
会話の場面を自分で設定できるので「実際に使う会話を学べる」と受講生から好評です。
では、次に優秀な講師陣についてご紹介します。
世界中から集まった先生たち
ベストティーチャーにはあらゆる国の先生が在籍しています。
世界60か国以上から集まった先生がいるので、いろいろな国のなまりもそのまま聞くことができます。

ベストティーチャーはあくまで、実際に使える英会話を目標にしています。
実際はなまりのある人と会話する場面も多くあります。
そのような時に、なまりとある人と話した経験がある人とそうでない人とでは会話力に差がでるのです。
ベストティーチャーのではどんな場面でも英会話ができるように、あえてなまりのある先生もたくさん在籍させています。
また、先生の採用基準はとても厳しく、優秀な先生が集められています。
そのため、難しい試験の対策も本格的に行えるのです。
次にベストティーチャーの先生の厳しい採用の流れを説明していきます。
採用の流れ 合格率は4%!
1、書類審査
↓
2、英語の能力の審査
↓ ネイティブスタッフが審査を行います。
3、面接と模擬レッスン
↓ 日本人スタッフが行います。
4、研修
↓
5、採用

採用までにこのような長い道のりがあり、なんと合格率は4%という狭き門なのです。
そのため、質の高いレッスンが出来る先生たちを集めることができています。
リアルな先生とのやり取りがわかる動画でおすすめです。
スムーズに英会話ができる人はそもそもこういうスクールを受講しないわけですから、恥ずかしがらずに取り組んでいく姿勢が大事だと思います。
ベストティーチャーのコース紹介・7つのコース!
ベストティーチャーのコースをざっと紹介していきます。
1、通常コース 12,000円(税込)/月 *1番人気のコース
一般的な英会話を学べるコース。
【コースの特徴】
・テキストを使用せず、自分で話せるようになりたい場面・会話を選択できるのが特徴です。
・日常会話・ビジネス英会話などあらゆる場面を選ぶことができます。
2、TOEFL iBT対策コース 16,500円(税込)/月
TOEFL・iBTの試験対策用コースです。
【コースの特徴】
・「オリジナル問題集(64問)」(TOEFL・ iBT試験対策をしていたネイティブの先生が作成)
を使って、練習問題を解きます。
・エッセイ(受講者が書いたもの)の添削をしてくれます。
・TOEFL・iBT試験対策ができる先生によるレッスンを受けられます。
3、TOEIC SW対策コース 16,500円(税込)/月
TOEIC SW対策を中心に行うコース。
【コースの特徴】
・TOEIC SW対策の問題を行います。
・1000個以上のレッスンから選ぶことができます。
4、IELTS対策コース 16,500円(税込)/月
IELTS対策を中心に行うコース。
【コースの特徴】
・オリジナル問題(IDP監修)を使用します。
・英作文(受講者が書いたもの)の添削をしてくれます。
・IELTS試験対策ができる先生によるレッスンを受けられます。
8時半からIELTS Speaking Part3の練習🔥
いつもの🇷🇸先生。フリトでエッセイも練習したほうがいいよと言われてしまった🙃 IELTSコースのほかにベストティーチャーで任意のトピックのエッセイを添削してもらえるの知らなかったけど、授業後に確認したらあった💡これは使い倒さなければ..!!
— Macky (@maisan_eigo) August 23, 2021
5、TEAP対策コース 16,500円(税込)/月
TEAP対策を中心に行うコース。
【コースの特徴】
・オリジナル問題を使用します。
・1000個以上のレッスンから選ぶことができます。
6、英検®対策コース 16,500円(税込)/月
1級・準1級・2級・準2級・3級の試験対策コース。
【コースの特徴】
・面接対策、エッセイ対策を「書く」ことで行います。
・書いたエッセイを添削してもらえます。
・英検の面接対策を受けられます。
7、GTEC CBT対策コース 16,500円(税込)/月
GTEC CBTの試験対策コース。
【コースの特徴】
・ベネッセの問題集の問題を使用します。
・1000個以上のレッスンから選ぶことができます。
ベストティーチャー、レッスン受講までの流れ、キャンペーンなどは?
会員登録(無料)
↓
無料体験
↓
会員登録(有料)
*レッスンの回数制限はなし
まずは無料体験から!
キャンペーンなどは随時変わっていきます。
時期によってあったりなかったり、ホームページでの確認がひつようです。

ベストティーチャーは有名企業でも導入されています
最近は有名企業でも英語学習のツールとしてベストティーチャーの英語学習が導入されています。
【企業名】
(株)みずほ銀行
(株)読売新聞グループ本社
(株)三井住友銀行
など…
「あらゆる試験の対策を低価格で受けられる」
「実際の仕事の場面で使える英語が学べる」
と非常に好評です。
これからもさらに注目されそうなオンライン英会話です。

ベストティーチャーの口コミ、評判は?
以下ベストティーチャーの口コミや評判をまとめていきたいと思います。
・当日に予約がとれるので便利です。
以前私は他のオンライン英会話を受けていましたが、そこは予約を何日か前にとる必要があったので、なかなか続けられませんでした。予約をしている時間に会議が入ったり、急に飲みに行くことになったりでレッスンが続かなかったんです。でもやっぱり英会話を学びたい、と思いたどり着いたのがベストティーチャーでした。ベストティーチャーは当日予約をとることができます。なので、思ったより早く帰れた日などに急にレッスンを予約することができます。当日予約ができるオンライン英会話は意外と少ないので、とても助かっています。今、ベストティーチャーのおかげで念願の英会話を学ぶことができています。これからも好きな時間にレッスンを受けられるので続けていけそうです。

・ライティング→リスニングの流れが英語を学ぶのに最適
コロナ禍になる前は年に数回海外に行くことがありました。そのたびに英語を使うことがありましたが、最近は海外に行くことがなくなり、英語を使う機会がなくなりました。なんとかして英語にふれ、実力もUPさせたい、と思いベストティーチャーの英会話を受講することに決めました。そのおかげで今は日本にいながら英語にふれることができています。しかも、ベストティーチャーは英会話だけでなくライティングのレッスンもしてくれます。そのため、忘れていた言い回しや知らなかった文法を改めてじっくり勉強することができます。いつになるか分かりませんが、次海外旅行に行く時までに、もっと英語を上達させたいです。それが私も今の目標です。ベストティーチャーで頑張って勉強します。
・実践的な英会話を学べる
以前他社のオンライン英会話を受講していました。英語にふれることはできましたが、実際の場面で使えるような英会話を学ぶことができなかったので、いったんそこはやめることにしました。そんな時会社の先輩からベストティーチャーの英会話をすすめられたので、試しに受講することにしました。ベストティーチャーでは実際の仕事の場面で使える英会話を教えてくれます。何より自分で会話の場面を選ぶことができるのがありがたいです。最近はオンラインで海外の方と英語で話すことがあるのですが、ベストティーチャーを始めてからはスムーズに会話ができるようになってきました。これからはさらに勉強し、スラスラと会話できるようになりたいです。

・その土地特有の話し方を知ることができる
海外出張でいろいろなところに行くことがありますが、現地で実際に会話してみると英語が聞き取れない、ということがよくあります。それは日本で習っていた発音とは違う発音で話す地域も多いからだと思います。日本で英会話を習ったとしても正しい発音ばかりでなまりのある英語を聞き取れるようにはなりませんでした。そんな時に英検対策もかねてベストティーチャーを受講したんですが、先生によってなまりがあったりすることに驚きました。でもベストティーチャーの英会話を受講してからはなまりのある英語にも慣れたのか、多少のなまりにはびくともしないようになりました。きっといろいろななまりのある英語を聞いてきたからだと思います。実際の場面では教科書のようなきれいな発音の人は少ないです。本当に実際の場面を想定して勉強したい人にはおすすめです。
・英語の試験対策として最適
仕事柄、年に数回英語の試験を受けることがあります。独学でも勉強していたし、英会話スクールに通っていたこともありますが、それだけではなかなか点数が伸びなかったので、ベストティーチャーを受講することに決めました。ベストティーチャーの講師はあらゆる英語の試験に詳しいので、試験に合格するための方法や心構えなども教えてくれます。ライティング後の添削で、文法間違いや正しい言い回しなどを教えてくれるので、それが試験に役立っているのだと思います。自分だけではどう勉強したらいいか分からず困っていたので、ベストティーチャーにはとても感謝しています。今年も数回会社で試験があるので、それに向けて頑張っていきたいです。
オンライン英会話どれがいいかな
mytutor
Cambly
レアジョブ
NativeCamp
DMM英会話
ベストティーチャーなどなど。。
選択肢が多すぎるのよ。— 目指せアイエルツAll.6 (@100TOEICTEST1) August 14, 2020
オンラインの英会話は増えてきています。
まずは無料体験を有効活用して、自分にあうものと最後に契約すればいいのかと思います。
この投稿をInstagramで見る
スピーキングよりもTOEICや英検に重点をおく人向けかもしれません。
この投稿をInstagramで見る

8時半からIELTS Speaking Part3の練習🔥
いつもの🇷🇸先生。フリトでエッセイも練習したほうがいいよと言われてしまった🙃 IELTSコースのほかにベストティーチャーで任意のトピックのエッセイを添削してもらえるの知らなかったけど、授業後に確認したらあった💡これは使い倒さなければ..!!
— Macky (@maisan_eigo) August 23, 2021
ベストティーチャーさっそく調べてみました!先生方が優秀な方達ばかりみたいですね😊 体験レッスン受けれるみたいなのでさそっく予約しようと思います!教えていただきありがとうございます😊✨
— @海外で働きたいOLちゃん (@ayami_coffee) September 19, 2022
詳細は公式サイトでチェック↑↑↑

この投稿をInstagramで見る
意識の高い人=SNSで情報発信して自分にいい意味でプレッシャーをかける、そんなイメージがあります。
本格派の人が選ぶサービスは自然に似通ってくるような気もします。